当記事では
「シーバスフィッシングでブラックバス用ベイトリールを使ってもOK?」
と言う疑問にお答えします。
キャスティング用のベイトリールって飛距離を競う大会で使うようなベイトリールを除いて、ほとんど全てと言っていいくらいブラックバス用です。
シーバスチューン、ロックフィッシュSP、渓流カスタムみたいに「〇〇専用」謳っているベイトリールも、基本はブラックバス用がベースな場合がほとんどです。
ですから必然的にどんなベイトリールを使おうが、結局のところブラックバスで使われているベイトリールを使っている形になります。
で、早速ですが当記事の結論、
- シーバスでブラックバス用のベイトリールを使うのはOK!
- ただし、いくつか注意点はある。
です。
「シーバスフィッシングにはシーバス用を使わなくちゃならない」
なんてことはありませんので、注意点さえ守ってもらえれば何も問題はないです。
「シーバス専用にチューニングをして~」と言う表現に惑わされないようにしてくださいね^^
重要なのは「どこがどうシーバスに使いやすくなったのか」ということです。
例えば「ナイトゲームでのPEラインのトラブルを減らすようにブレーキをシーバス専用チューン」と記載されていれば、言い替えれば「バックラッシュを防ぐためにブレーキが常に効いている状態を作り出している」かも知れません。
そうなるとビギナーには嬉しい機能かも知れませんが、ベテランには飛距離が伸びずモノ足りない感じになるでしょう。
ですから僕は「〇〇専用カスタム」と言う表現はあまり気にして選んでいません。
「どこがどうカスタムされたのか」
という事を理解して選ぶようにしています。
シーバス用に関してはこれからお伝えする注意点を基準に選べばOKです。
では詳しく説明しますね。
目次
シーバスでブラックバス用のベイトリールを使用する注意点
シーバスでブラックバス用のベイトリールを使うことに特に問題はありません。
けれどいくつかの注意点を抑えておく必要があります。
その注意点というのは、
- 海水対応品であること
- ベイトリールのサイズに気をつけること
- ラインキャパ(糸巻き量)に気をつけること
この3点は必ず抑えておく必要があります。
逆にシーバスチューンみたいに謳っているベイトリールをブラックバスに使っても何も問題はありませんし、
特に「シーバスフィッシングに使うんだからシーバス用を買わなきゃ」なんて思う必要もありません。
そのあたりも踏まえて詳しく説明しますね。
海水対応品であること
シーバスフィッシングでベイトリールを使うなら海水対応であることは必須です。
「淡水専用」と言うベイトリールはいくらリバーシーバスしかやらなくとも、いくら釣行後にキレイに洗浄したとしても「使わないほうがいい」と僕は思っています。
なぜならいくらキレイに洗浄してもトラブルの元になりかねないし、下手したらメーカー不良の保証を受けられない可能性もあるからです。
ほとんどのベイトリールには「海水対応」や「淡水専用」と言う表記がされていますよね。
淡水専用というのは「海水で使ったらNGな部品が使われている場合」に表示されます。
「海水で使ってもちゃんと洗えば問題ないよ」
という人もいると思いますが、僕は基本的にここはメーカーの指示に従うべきだと思います。
なぜならきちんと隅々まで海水を洗い落とせない場合もありますし、どこに海水NGのパーツが使われているか分からないからです。
「このパーツが海水NGだから淡水のみの使用にしてね」
なんて細かいことまでカタログやホームページにはなかなか書かれていません。
まあ、分かったとしてもスプールがNGだった場合、毎回ラインを完全に取っ払って洗わなきゃいけなくなりすし、内部の部品がNGだったら毎回キレイに洗い流すのは流石に非現実的です。
例え洗いやすいボディがNGと言っても、ボディの隅々まで毎回完全に綺麗にするのは流石にホネが折れます。
ですから海水NGのパーツをあなたが完全に把握していて、そのパーツに付着している海水をすぐに完全にキレイに洗い落とせる、毎回のその作業が全く苦にならないのなら問題ないのかも知れませんが、
やはり基本的にはメーカーがNGと謳っているものは使わないほうがいいです。
もちろん「海水がNGな理由」が、ちゃんとあなたがリスクとして許容できるのであれば問題ないですよ。
例えばギアがNGであるのなら、腐食すること前提で定期的に交換、メンテナンスに出したり、
「スプールがマグネシウム製だから海水NG」と言うベイトリールなら、毎回ラインを取り外して洗浄したり。
お金も手間も時間もかかりますので、僕的にはあまり現実的とは思えないですけど。
ただ注意して欲しいのがメーカーがNGって使い方をしていると、万が一購入したベイトリールが不良品であった場合に保証を受けられない可能性があります。
もちろん場合によりますが、
「海水の使用はNGって言ったでしょ?」
て言われれば何も言えませんからね。
かと言ってリールを分解して綺麗さっぱり海水を洗い流したとしても、一度素人が分解してイジくりまわしたベイトリールを「調子が悪いから保証してくれ」と言ってもまず無理でしょう。
「んな薄情な」
と思われるかも知れませんが、コレはベイトリールに限らず、どんな工業製品でも同じです。
僕は仕事上、新しい設備などを導入することがよくあります。
けれど既製品だとどうしても使用しているうちにカスタムの必要性が出てきたりするんですね。
その場合、保証期間中は絶対に本体をイジくるようなカスタムをしないようにしています。
どうしても必要な場合は、必ずメーカーに保証の対象外になるかどうかを問い合わせてから実施します。
本当にメーカー不良であったとしても、「メーカーがNGと言う使い方をしていれば基本的に対応してもらえない」と思ったほうがいいです。
そう考えると、わざわざ淡水専用と謳っているベイトリールを海水で使う必要はありません。
「おれはブラックバスしか絶対にやらねーぜ」と言う方なら良いですが、シーバスやソルトウォーターで使うことを想定している方なら絶対に海水対応品を買うべきだと僕は思います。
僕はもう使い方ウンヌン以前に、海水対応品じゃ無きゃ買わない様にしています。
例え渓流ベイトにしか使う予定が無くても、です。
予定なんて未定です。
明日どんな面白い釣りに目覚めるか分かりません。
そう思うとあまり使用用途を限定してしてしまう釣りは面白くないなって、僕は思っています。
特にシーバスは海水でも淡水でも釣れるサカナです。
ベイトを求めて川を遡りますので、純粋な淡水で釣れることもあります。
ですから
「おれはリバーシーバス専門だぜ」
て方も、ベイトリールは海水対応品を抑えておいたほうがいいです。
なぜならフィールドを移動しているうちに汽水域になっていたり、潮位の変化で海水が差し込んでくることもあるからです。
そもそもせっかく海水、汽水、淡水で釣れるサカナなら、淡水限定に絞ってしまうのはもったいないな~て思います。
ベイトリールのサイズに気をつけること
海水対応であるのならブラックバス用のベイトリールでほとんど問題はありませんが、ベイトリールのサイズには十分に気をつける必要があります。
ブラックバスって釣り方がかなり多様化されていて、ベイトリールで3gのスモラバを投げるような釣り方から180gを超えるようなジャイアントベイトを投げる釣り方まで存在します。
その中でもさらに「使い方」で細分化されており、どの釣り方も同じ一つのベイトリールで使うのはかなり無理が出てきます。
ですからブラックバス用をシーバスで使うのはOKとは言っても、ブラックバス用なら何でもかんでもOKと言うワケではないのです。
※ベイトリールビギナーの方へ ベイトリールにもスピニングリール同様サイズがあって、どれも同じというわけではありません。 キャストフィールという意味ではスピニングリールよりシビアに選んだほうがいいです。 |
で、どんなベイトリールを使えばいいのか結論を言えば、
基本的にブラックバスでメインで使うサイズより、大きめを使ったほうがいいです。
なぜならシーバスで使うルアーはブラックバスより重めなことが多く、遠投するシチュエーションが多いからです。
具体的にはスプール経Φ36mmクラスのベイトリール。
このクラスのベイトリールだとスプールもある程度軽量でそこそこ軽いルアーも投げやすく、重いルアーのロングキャストも効いてシーバスでは使いやすいです。
ビッグベイトとか格別ヘビーウェイトなルアーを除けば、ブラックバスで使うルアーのメインどころは10g前後です。
対してシーバスは14g前後くらいかな。
もちろん10g以下のルアーも40g以上のルアーを使うことはありますが、メインとして考えるなら10~28gくらいが多いです。
メインルアーを10gとした場合、ベイトリールのスプール経はΦ34mmがベストです。
対して14gをメインルアーにした場合は、スプール経Φ36mmがいい感じで使えます。
「スプール経Φ34mmで28gのルアーが使えないのか?」
と言われれば、問題なく使えます。
けれど重めのルアーを使うのであれば、スプール経が大きい方が快適に使うことができ、飛距離も伸びます。
基本的に以下のように考えてもらえればOKです。
|
ベイトリール自体の性能云々は置いといて、ベイトリールを選ぶ際には物理的なモノとしてこう考えていただければOKです。
実際各メーカーのラインナップを見ていただければわかりますが、スプール経Φ34mmのベイトリールのラインナップが一番充実しています。
コレはやはり、ベイトリール自体が基本的にブラックバスをターゲットとしているリールであることなのでしょう。
ただ気に入ったリールのスプール経がΦ32mmなど小さかった場合、そのベイトリールを使っちゃダメというワケではありません。
けれども使用するルアーウェイトにマッチしたベイトリールを選んだ方が後になって、「なんで飛距離が伸びないんだ」みたいな悩みに直面することもなくなると思います。
実際にキャストしてみればわかりますが、スプール経の小さなベイトリールで重く空気抵抗の少ないルアーをフルキャストすると、スプールが唸って失速してしまう感があります。
この現象はスプール一回転あたりのラインの放出量が少なく、回転数が上がり過ぎちゃうからなんですね。
回転数が上がりすぎてしまい、それが抵抗になってしまって飛距離がスポイルされてしまいます。
ですから経の大きなスプールの方が少ない回転数で多くのラインを放出でき、飛距離を稼ぎやすいと言うワケです。
で、シーバスで使うルアーやシチュエーションを考えると、僕の経験上でもやはりスプール経Φ36mmくらいが一番汎用性があって使いやすいです。
ただもちろん使用ルアーによって細分化するのなら、使い分けもアリですよ。
具体的な例をあげると次の様な感じ。
・10g前後のルアーを中心に使うのならΦ34mm、具体的な機種でいうと21ジリオンSVTW、22ジリオンTWHD、20メタニウム、19スコーピオンMGLなど。
・14g前後のルアーを中心に使うのならΦ36mm、具体的な機種でいうと21スティーズA TW HLC、18ジリオンTWHD、キャタリナTW、22エクスセンスDC、21アンタレスDCなど。
・18g前後(もしくはそれ以上)のルアーを中心に使うのならΦ38mm、具体的な機種名で言うとZ BLACK LTD、18アンタレスDCMD、21カルカッタコンクエスト200など。 |
こんな感じで細分化するとより使いやすいです。
僕の例で言うと、21スティーズA TW HLCでオールラウンドに使ったり、
軽めのルアー、もしくは小規模フィールドでそれほど遠投をしないのなら21ジリオンSVTWか21カルカッタコンクエスト100HG、
重めのルアーで外洋で遠投中心ならダイワZ2020SH、
と言う感じ使うことがあります。
けれどもスプール経Φ36mmのベイトリールなら、上記のどの使い方でもほとんど満足できちゃうんですよね。実際。
ただ、正直21スティーズA TW HLCはあまりオススメはしません。
オススメはしないと言うか、シーバスウンヌン以前に基本、フルキャスト専用マシンです。
フルキャスト以外の使い方をするのならほぼノーブレーキになりますので、キャスト直後から着水までほとんどフルサミングが必要になります。
もちろん使用ルアーによってサミングの感覚も違ってきます。
ですからオールラウンドにって思うと、常に自分でサミングコントロールをシビアにする必要があります。
フルキャストしたときの抜けるようなキャストフィールは最高に気持ちいいのですが、正直、使いやすくはないです^^;
ですが最近、ダイワさんでΦ36mmベイトリールのラインナップが少ないんですよね。
18ジリオンTWHDやキャタリナTWも、実はすでにカタログ落ちしています。
名機ジリオンTW(Φ36mm)が復活するのを期待しているのですが^^
ちなみにシマノさんの22エクスセンスDC、21アンタレスDCはΦ37mmスプールになります。
ラインキャパとか使用用途を考えると、僕的にはΦ36mmの仲間になるかなって感じています。
ただ如何せん、高いのですよ。
定価で8万円超え…
さすがに「ちょっと使ってみるか」って金額じゃありません。
そういう事もあって22バンタムに期待したのですが、Φ35mm。
もちろん悪いとは言いませんが、なんか中途半端と言うか、せめてΦ36mmにしてΦ34mmとハッキリ区別化して欲しかったと言うのが僕の本音です。
ラインキャパ(糸巻き量に)気をつけること
ベイトリールを選ぶ際には、スピニングリール以上にラインキャパ(糸巻き量)には気を付ける必要があります。
なぜなら、多く過ぎてもキャストフィールが著しく損なわれるし、少な過ぎるとそもそも釣りにならないからです。
「たくさん巻けるからOK!」でも、「小さい方がバックらラッシュが少ないぜ!」でもダメ。
「ベイトリールは大は小を兼ねない」と言うことは物理の法則として覚えておいた方が良いです。
じゃあ、シーバスにはどのくらいの糸巻き量が必要なのか?
具体的には「ナイロンライン16lbー100m」と言う糸巻き量のベイトリールを選んでおくと良いです。
ナイロンライン16lbー100mと言う糸巻き量はPEラインに換算すると「2号ー150m」相当です。
シーバスフィッシングでPEラインを使うのなら僕の経験上、「PEライン2号を150m巻く」と言うのが一番汎用性が高く使いやすいです。
もちろん100m巻いただでも使えないワケではないのですが、遠投中心の釣りになるシーバスフィッシングでは150mくらいはラインを巻いておいた方が安心できますし、そもそもPEラインは150m巻きで売られていることも多いです。
スプールにピッタリムダ無く150m巻けて、尚且つラインが減ってきたところでひっくり返して使っても、まだ130mくらいは残っています。
十分実用範囲ないです。
「俺はフルキャストしても70mくらいだから、100m巻いておけば十分じゃね?」
と思われるかも知れませんが、100mではやはり少ないです。
なぜなら糸フケ、水深、サカナでに引き出される量を考えると、100mでは全く余裕が無いからです。
実用量としてせめて120~130mは欲しいと僕は思っています。
もし使用する最低限の100mしか巻いていないとラインをカットしていけば直ぐに足らなくなるし、ライントラブルでも起きれば一発退場になり兼ねません。
シーバスはブラックバスのようにドラグフルロックでゴリ巻き瞬殺で釣り上げるサカナじゃありません。
遊泳力が高くとても走るサカナでサイズも大きいです。
ですからランカークラスじゃなくともドラグはそれなりに使うんですね。
ですから巻いているラインの量がギリギリだと、そもそも釣りにならなくなることがあります。
そう考えると安心して余裕を持って使えるライン量、ひっくり返して二度美味しいライン量と言うのが僕的には150mなんです。
かと言って200mだとちょっと多いんですよね。
外洋でメタルジグや重めのルアー中心にフルキャストを繰り返すなら、200mは最低でも欲しい時もあります。
けれど使いもしないラインを必要以上にスプールにラインを巻いてしまうとスプールが重たくなってしまい、キャストフィールが悪くなってしまいます。
スプールが重たくなると立ち上がりが遅く、レスポンスが悪くなってしまいます。
具体的にはキャストの正確性低下、飛距離の低下、バックラッシュの増加に繋がります。
スプールの重量化は百害あって一利ナシです。
強いて言うなら慣性力でスプールが回り続けるからサミングがマイルドになりますが、レスポンス低下、ブレーキ強化で飛距離ダウンに繋がりますから、やはりデメリットの方が遥かに大きいです。
まあ、もともと軽量なPEラインを使用して、さらに下糸をPEラインにすれば軽減はされる問題ではありますが、できることならスプールは少しでも軽くしておいた方が気持ちいいキャストが出来ます。
と言うことで僕的にはシーバスフィッシングで一番使いやすいラインキャパ(糸巻き量)は、
「ナイロンライン16lbー100m」、「PEライン2.0号ー150m」です。
シーバスでブラックバス用ベイトリールを使うワナ【まとめ】
さてここまでお伝えしたことをまとめますね。
当記事では、
「シーバスでブラックバス用ベイトリールを使ってもOK?」
と言う疑問にお答えしました。
結論は以下の通り。
- シーバスでブラックバス用のベイトリールを使うのはOK!
- ただし、いくつか注意点はある。
その注意点というのは、
・海水対応品であること
→淡水専用はトラブルのモト
・ベイトリールのサイズに気をつけること
→シーバスにはスプール径Φ36mmが汎用性があって使いやすい
・ラインキャパ(糸巻き量に)気をつけること
→ナイロンライン16lbー100m(PEライン2.0号ー150m)が無駄なく使えてちょうどいい
以上になります。
まあ、結局のところキャスティング用のベイトリールのほとんどがブラックバス用です。
それは釣り市場とベイトリールのメリットを考えれば当然のことではありますが、シーバスでもベイトリールは使いやすいですよ。
特に太いラインが使いやすく太いラインであっても遠投が効きますし、なによりシーバスは「巻き」の釣りです。
「巻き」と言えばやはりベイトリールの方が有利になります。
目からの情報が殆どなく静かなナイトゲームで水の流れを感じながらリーリングしていると、ベイトリールのダイレクト感はやっぱり使いやすいと僕は感じています。
僕はベイトリールはブラックバスでデビューしましたが、シーバスを始めるときもむしろ「巻きの釣りなんだからやっぱベイトリールでしょ?」と言うイメージだったんですよね。
もう15年くらい前になりますので、当時はシーバスで使えるベイトタックルも少なかったですけどね。
ただ注意して欲しいのが、スピニングリールと同じように細いPEラインを使うとめっちゃ使いにくいし、ベイトリールのメリットが消えてしまうことです。
わざわざ使いにくいやり方をする必要なんてありません。
「ベイトリールのメリットが活きる使い方」をすれば、シーバスでも全然スピニングリールに劣りません。
ま、シーバスベイト最大のメリットは、「使っていて楽しい」コレに尽きますけどね^^
もし現行品でこのクラスのベイトリールで僕が今新たに購入するとしたら、21アンタレスDCかなって思います。高いけど。。。
▶シーバスでベイトリール使うなら、左巻きより右巻きが有利な理由
▶【21ジリオンSVTW】シーバスで使うとしたら僕ならこう使う。