※本サイトにはプロモーションが含まれることをご了承ください。

さて今回は、

 

「ワールドシャウラ1832R-2シーバスで使おうと思っているんだけど、どうかな?」

「また、1832R-2と1833RS-2 、どっちがシーバスに向いてるの?」

 

と言う疑問にお答えします。

 

 

昨秋ワールドシャウラに1832Rがラインナップされ、さらに今年1833RSが追加とされましたね。

 

 

1833は過去にもあったので復活といった感じでしょうか。

 

 

実は僕、1833が欲しかったけど手に入らず、そうこうしてたら1832Rが出たのでソッコーゲットした、と言う経緯があります。

 

 

ですがトラウト中心で使うつもりだったので、ぶっちゃけ1832の方が僕の使い方的には良かった。(笑)

 

 

旧1833はシーバスで使われていた方も多く、ラインナップが増えるのは嬉しいのですが高価なロッドなだけに迷いますよね。

 

 

「とりあえず買ってみて試してみる」

なんてそうそう出来るほど安いロッドじゃありませんし、

手にとって触れる機会がない人もたくさんいると思います。

 

 

僕も地元の釣具屋さんには店頭にベイトリールやベイトロッドがほとんど置いていないので、買うときはめっちゃ熟考してから買うことになります^_^;

 

 

当記事がそんな迷っている方のお役に少しでも立てればなと思います。

 

 

では早速ですが、とりあえず結論から言います。

 

 

ワールドシャウラ1832R-2はシーバスではバッチリ使える。

 

  • 全シーズンオールラウンドに使うならワールドシャウラ1832R-2
  • 秋冬のビッグベイトパターン中心ならワールドシャウラ1833RS-2

 

 

シーバスで使いたくてこの2本で迷ったのなら、こんな感じ選択すればいいと思います。

 

 

ズバッと言ってしまうと、シーバスには1832R-2の方が向いていると思います。

 

 

と言うかむしろ1832Rはシーバスにバッチリです。

 

 

その辺りも含めて詳しく説明しますね。

シマノ ワールドシャウラ1832R-2 【インプレ】実は手放そうかと思う…

ワールドシャウラ1832R-2ってシーバスではどう?

 

ワールドシャウラ1832R-2はシーバスはどう?と聞かれれば、僕は

 

「ベイトタックルでシーバスをやるのなら、ほぼオールシーズン、どストライクで使えるよ」

 

とお答えします。

 

 

1832はシーバスで使うルアーのウェイトから考えると、ど真ん中より少し硬めな印象です。

 

 

メーカーの推奨するルアーウェイトは7~30gとのことですが、印象としてはもっと重めのルアーに適している感じかなと思います。

 

 

個人的にはシーバスで良く使う10~28gくらいのルアーはドンピシャで使いやすいです。

 

 

で、さらに2オンスクラスのビッグベイトも全然問題なく使えます。

(メーカー推奨ルアーウェイトを超えるので自己責任でお願いします^^)

 

 

そう言う意味でも「ど真ん中より少し硬め」と言う印象なんですね。

 

 

硬いといってもパキパキな高反発ロッドではなく、粘りのあるレギュラーテーパーロッドです。

 

 

例えばワールドシャウラの17114とかに比べれば、かなり粘りのあるテイストだと思います。

(17114は触ったことがないので多分)

 

 

ですから強めのロッドではあるんですけど、シーバスのバイトをパンパン弾いてしまうこともなかったです。

 

 

実際に50~60cmクラスのシーバスでもしっかり曲がってくれ、「硬くてやり取りに気を遣う」なんてことも全然ありませんでした。

 

 

正直ベイトタックルでシーバスをやりたいと言うのなら、このくらいの若干強めのロッドのほうが扱いやすいと思います。

 

 

そういう意味では1832はシーバスにドンピシャとも言えるのですが、その分、10g以下の軽めのルアーは少し扱いづらく感じるかもしれません。

 

 

もちろん7g以上くらいなら全然扱うことは出来るのですが、推奨ルアーウェイトの7~30gに対して、下限は概ねこの通り、上限がもっと懐が深い感じです。

 

 

10g以下のルアーだったら、もし1831と言うラインナップがあれば最高に扱いやすかったと思うんですけどね。

 

 

シマノ以外のロッドで言えば、例えばフィッシュマンのBEAMSクローラ83L+なんて絶妙なとこを埋めてくれると思います。

 

 

1832Rはバチ抜けとか春先の繊細な釣りにはちょっと強いかも知れませんが、

特殊な状況を除けば、個人的にはシーバスにはオールシーズン対応出来ると感じています。

 

 

8フィート3インチと言う長さも絶妙で、個人的には8フィート前後の長さでは長過ぎず短すぎず、一番使いやすく感じています。

 

 

短いとキャストアキュラシーやルアーの操作性は上がります。

 

 

けれど短いと足場の高いところやラインメンディング性という意味ではやりにくさは否めません。

 

 

かと言って8.5フィートまで行くと、やはりルアーのアクションを付ける際にちょっとやりにくさを感じるんですよね。

 

 

ですからその辺りのバランスを考えると、オカッパリシーバスで8フィート3インチというのは僕の中で絶妙な長さなんですね。

 

 

まあこの辺り個人の体型や体力とかもありますので、「僕としては」と言う意味ではありますけどね。

 

 

ただ、シーバスロッドで8フィート3インチと言う長さは、多くのメーカーでもラインナップされているんじゃないですかね。

 

 

膨大なテストを繰り返しているメーカーの結論です。

 

 

そういう意味では定番の長さなのかもしれません。

 

 

僕としてはワールドシャウラのラインナップの中ではオカッパリシーバスをやるなら1832R-2が一番適していると思います。

 

ワールドシャウラ1833RS-2はシーバスで使うのはどうなの?

 

シーバスで使うのなら1832Rが一番適しているとお答えしましたが、

「ワールドシャウラ1833RS-2はシーバスで使えないのか?」

と言われれば、全くそんなことはありません。

 

 

確かに1832Rに比べれば強いロッドになりますが、ちゃんとシーバスでも使えるように味付けされています。

 

 

ただ1833RSに関しては僕も触ったことがないので、スペックや特徴、1832Rの感触からお答えさせていただきますね。

 

 

1832Rと1833RSの違い、スペック上、まずパワーとテーパーが違います。

 

 

その辺りから順に説明していきますね。

 

1832Rと1833RSのパワー、テーパーの違い

当然ですけど1833RSは3パワーのロッドなので、1832Rより強いロッドになります。

 

 

シマノのパワー表記で言うと、

 

  • 1 = ミディアムライトクラス
  • 2 = ミディアムクラス
  • 3 = ミディアムヘビークラス

 

と言った感じで品番にパワーが表記されています。

 

※パワーは1832Rの「2」の部分にあたります。

最初の「1」がベイトロッド、次の「83」が長さ、次の「2」がパワー、次の「R」がテーバーになります。

 

 

ですから1833RSは

「ミディアムヘビークラスのレギュラースローテーパーロッド」

ということになります。

 

 

「レギュラースローテーパーて何やねん?」

という方もいるかと思いますので、テーパーについてちょっとおさらいしますね。

 

 

知っている方は読み飛ばしてください。

 

 

テーパーというのは、「ロッドが先端に向けて細くなっていく状態」を示します。

 

 

  • ファーストテーパー = 急激に細くなる
  • レギュラーテーパー = ファーストとスローの中間
  • スローテーパー = 緩やかに細くなる

 

 

で、この状態を釣り用語でいいますと、

 

  • ファーストテーパー = 先調子(ロッドの先端で曲がる)
  • レギュラーテーパー = 先調子と胴調子の中間
  • スローテーパー = 胴調子(ロッドの胴から曲がる)

 

こんな特性になります。

 

 

ちなみにロッドの先端から、ティップ、ベリー、バットといいます。

 

 

ですから、

 

  • ファーストテーパーのロッドとはティップがよく曲がるロッド
  • スローテーパーのロッドとはバットから曲がるロッド

 

という感じなります。

 

 

メーカーの開発意図もありますが基本的に、

 

ファーストテーパーのロッドは掛け調子でワームやジグに向いていて、ルアーの操作性がよくサカナを「掛け」やすい

 

スローテーパーのロッドは乗せ調子でプラグの巻き物に向いていて、サカナを「乗せ」やすくバラしにくい

 

というイメージでいいと思います。

 

もちろん、開発意図や使い方によってファーストテーパーでも巻き物に使ったり、スローテーパーでもワームやジグに使うことはあります。

 

 

で、1832RSのレギュラースローテーパーはどんなロッドかと言うと、レギュラーとスローの中間。

 

 

どちらかといえば「乗せ」調子のロッドです。

 

 

メーカーホームページには以下のように記載されています。

 

サケ・マス類とのファイトでバラシを激減させる、レギュラースローテーパーのニュースタンダード。強靭なバットパワーとロングレングスでサラシに潜むシーバス、ハタ類にも対応。

出典:シマノ

 

 

トラウト系ってほんとバレやすいんですよね。

 

 

ホント今年はイヤって言うほどバラしまくりました。

(未熟な腕のせいと言うことは棚に上げときます)

 

 

と言うこともあり、トラウトロッドって基本的にバットから曲がるスローテーパー気味なモノが多いです。

 

 

1833RSはホームページに「サケ・マス類とのファイトでバラしを激減させ…」とあるように、

「パワーはあるけどロッド全体でサカナの動きを受け止めるロッド」

と言う特徴がイメージできますよね。

 

 

そう言う意味でも、パワーはあるけど高反発でギンギンに硬いロッドと言うワケでもなく、

シーバスの動きをしなやかに吸収してくれる懐の深さも感じられます。

 

 

パワーがあっても「硬い」ロッドって、走るサカナだとめっちゃファイトしづらいです。

 

 

ブラックバスの様にヘビーカバーから瞬時に引き剥がし、ゴリ巻きで一気に寄せてくきて一気にランディング、と言う様な釣りならまだしも、

シーバスのようにそれなりに走らせて獲るサカナだと、硬くて高反発ロッドはやり取りが難しいです。

 

 

ほら、岩ジキってめっちゃバラしやすくないですか?

 

 

足元という超近距離戦に加え、比較的高反発のロッドでやり取りするので、けっこうバラしやすい釣り方ではあるんですよね。

 

 

けれど1833RSは、パワーはあるけどレギュラースローテーパーにすることでロッド全体で受け止めてバラしを回避してくれるイメージです。

 

 

なんたってメーカーも「バラシを激減」と言っているくらいですから^^

 

 

ですから走るシーバスであってもそれなりに使いやすいことはイメージできます。

 

 

じゃあ、ワールドシャウラ1833RSはシーバスで使うとしたらどんな釣り方が適しているのか?

 

と言われれば、シーバスであればやはり、重量級のルアーやビッグベイト中心の釣りがやりやすいと思います。

 

 

両ロッドの適合ルアーウェイトは以下の通り

 

 

  • 1832R ー 7~30g
  • 1833RS ー 10~45g

 

 

正直、1832Rでも2オンス(56g)クラスのビッグベイトでも特に不満なく投げることは出来ました。

(メーカー推奨のウェイトを超えるので、自己責任でお願いしますね^^)

 

 

けれどまあ、さすがにルアーウェイトしてはこのあたりが限界かなと思います。

 

 

使えることは使えるんだけど、このクラスのウェイトのルアーを中心で投げようと思うとちょっとシンドイ感じあります。

 

 

1832Rはやはりオーバーウェイトのルアーも投げることは出来るけども、10~28gくらいのルアーを小気味よく投げていく感じの方が向いていると思います。

 

 

ですからビッグベイト中心で使いたいのなら、間違いなく1833RSの方が扱いやすいでしょう。

 

 

ですからこの2本のワールドシャウラの使い分けをするのなら、

 

 

  • 1832R-2 シーバスルアー全般をオールラウンド
  • 1832RS-2  比較的重量級のルアーを中心

 

 

こんなイメージで使い分けると使いやすいと思います。

 

ただ正直、メーカーホームページに書いてあるように、

「強靭なバットパワーとロングレングスでサラシに潜むシーバス、ハタ類にも対応。」

と言うのは厳しいと思います。

 

 

なぜなら、レングス(ロッドの長さ)がさすがに短いから。

 

 

サラシが出るようなポイントで8フィート3インチの長さは、さすがにちょっと短いと思います。

 

 

足場が高かったり磯場のように足元からガンガン根があるような場所では、83と言うレングスではルアーをキッチリ動かしたり根をかわしたりする必要があります。

 

 

ハタ類、ロックフィッシュならまだイケるかも知れませんが、シーバスでサラシが立つようなポイントでは経験上、せめて10フィート以上は欲しいかなと思います。

 

 

まあ、フツウにシーバスで使いたいと思っているのなら1832Rでいいと思います(^^)

 

シーバスでワールドシャウラ1832R、1833RSを使う場合、合うベイトリール

1832Rと1833RS、この2本をシーバスで使うとしたら、合わせるリールは次のような感じが良いと思います。

 

 

  • 1832Rはスプール径Φ34~36mmクラス
  • 1833RSはスプール径Φ36~40mmクラス

 

 

このクラスのベイトリールが使いやすいと思います。

 

 

ポイントはスプール経と糸巻量です。

 

 

もう少し詳しく説明しますね。

 

ワールドシャウラ1832Rにはスプール径Φ34~36mmクラスのベイトリールが合う

スプール径Φ34~36mmとは言いましたが、正直シーバスで使うならΦ36クラスの方が使いやすいです。

 

 

なぜなら、スプール経が大きいほうが遠投も効いてパワーもあるから。

 

 

軽めのルアー中心ならΦ34mmのベイトリールの方が使いやすいのですが、

シーバスでは比較的重めのルアーで遠投を意識した釣りになることが多いです。

 

 

50m超の遠投になると、スプール径が小さいと回転が上がりすぎて唸ってしまって飛距離が伸びないんですね。

 

 

それに気持ち良くない。

 

 

スプール経が小さいと遠投でラインが減ってしまってスプール軸が痩せ細ってしまうので、ハンドル一回転あたりの糸巻き量が大きく変わってしまうのもあまり気持ち良くないです。

 

 

それに、同じ巻き取り長さならスプール径が大きい方がパワーが出るんですね。

 

 

リーリングで潮の流れを掴む釣りをするシーバスフィッシングは、巻き感度が良いハイギアを使うことが多いです。

 

 

シンキングペンシルやミノーくらいならハイギアでも巻き重りはさほど気にならないかも知れませんが、

同じハイギアリールでバイブレーションと早巻きとかしようと思ったら巻き重りがけっこうシンドイんですね。

 

 

ですので、「遠投+パワー」と言うことを考えると、シーバスにはスプール径Φ36mmクラスのベイトリールが合っていると僕は思うのです。

 

 

もちろん、スプール径Φ34mmのベイトリールが使えないとか、そう言うワケではないですよ。

 

 

軽いルアー中心ならΦ34mmの方がキャストしやすいですからね。

 

 

具体的なベイトリールの機種は次の通り。

 

 

【シマノ】

  • メタニウムMGL、DC(Φ34mm)
  • バンタムMGL(Φ34mm)
  • 19アンタレス(Φ34mm)
  • 21アンタレスDC(Φ37mm)
  • 15カルカッタコンクエスト100(Φ36mm)
  • 21カルカッタコンクエスト100(Φ33mm)

 

【ダイワ】

  • スティーズA TW、SVTW(Φ34mm)
  • ジリオンSVTW(Φ34mm)
  • ジリオンTW HD(Φ36mm)
  • スティーズA TW HLC(Φ36mm)
  • キャタリナTW(Φ36mm)

 

 

代表的な機種を挙げるとこんな感じです。

 

 

もちろん、コレだけではないので、「スプール径」「ギア比」「ラインキャパ」に着目して選ぶと失敗しないと思います。

 

 

糸巻き量に関しては次で説明します。

 

ワールドシャウラ1833RSにはスプール径Φ36~40mmクラスの大口径ベイトリールが合う

重たいルアーを扱うときには、基本的に大口径スプールのベイトリールを選択した方が良いです。

 

 

大口径の方が合うと言うか、重いルアーをキャストするには必然的に太いラインが必要になるからです。

 

 

ですのでどちらにしろ、ラインキャパに余裕のある大口径スプールのベイトリールを使う必要があるのです。

 

 

ただ、このセッティングだと軽いルアーは投げにくくなるので、必然的に重いルアー専用のタックルになりますね。

 

 

具体的な機種は次の通り。

 

 

【シマノ】

  • 15カルカッタコンクエスト200(Φ40mm)
  • 21カルカッタコンクエスト200(Φ38mm)
  • 21アンタレスDC(Φ37mm)
  • アンタレスDCMD(Φ38mm)
  • スコーピオンMD(Φ43mm)

 

【ダイワ】

  • ジリオンTWHD(Φ36mm)
  • キャタリナTW(Φ36mm)
  • リョウガ1520(Φ36mm)
  • ダイワZ2020(Φ38mm)
  • タトゥーラTW300(Φ43mm)

 

 

こんな感じでしょうか。

 

 

もちろん、スプール径Φ34mmクラスのベイトリールでも問題なくキャストは出来ます。

 

 

ですが重いルアーを扱う分、太いラインを使う必要があるので、それなりのラインキャパは確保した方がいいです。

 

 

具体的なラインキャパとしては、

 

「ナイロンライン16lb-100m」

 

最低限このくらいはラインが確保できるベイトリールを使ったほうがいいです。

 

 

「ナイロン16lb-100m」と言うと、PEラインに換算すると約「PE2号ー150m」です。

 

 

経験上、ベイトリールでシーバスやるならPE2号と言うのが一番使いやすいです。

 

 

もちろん、もっと細いラインや太いラインでやることもあります。

 

 

けれど10~28gくらいのルアーをフルキャストする、

という事を考えるとPE2号くらいがトラブルも少なく扱いやすいです。

 

 

で、50m、ここ一番というときには70、80mとかキャストすることを考えると、トラブルにも備える意味でも最低限120mくらいのラインはスプールにストックしておきたいところです。

 

 

ですから150m巻いておけばある程度ラインが減ったところで上からラインを足してひっくり返して使えば、ほぼほぼ新品に近いラインが130mほどまた使えるというわけです。

 

 

ですから「スプールに150m巻いておく」と言うのは、実用的にも経済的にもかなり効率的なのです。

 

 

ちなみにメタニウムMGLは「ナイロン12lbー100m」になりますので、ざっくり換算すると「PE1.5号ー100m」ですね。

 

 

僕はシーバスでこのクラスのベイトリールを使うときは、PE1.5号で比較的ライトルアーを使うときに使っています。

 

 

僕が10g前後のライトルアー用に最近良くこんなタックルで合わせています。

 

 

  • Fishman ビームスクローラ92L+
  • シマノ 21カルカッタコンクエスト100HG

 

 

このタックルにPE1.5号を150m巻いて良く使っています。

 

 

10g前後前後の軽量ルアーはすこぶる快適で、トラウトだと下は5gくらいからキャストすることもあります。

 

 

「PEラインを最低でも150mストックする」という事を考えると、上記にピックアップしたベイトリールではこんな感じになります。

 

 

  • ナイロン12lbー100m  PE1.5号-150m
  • ナイロン16lb-100m  PE2号ー150m
  • ナイロン20lb-100m  PE2.5号ー150m

 

 

ベイトタックルでシーバスをやるのなら、こんな感じの基準でベイトリールを使い分けると使いやすいです。

 

 

ナイロンライン20lb-100mというのは、ダイワZ2020やジリオンTWHD、アンタレスDCMD、15、21カルカッタコンクエスト200あたりの比較的ヘビークラスのベイトリールですね。

 

 

僕はこのクラスのベイトリールはPE2~2.5号を巻いて、18g超の重いルアー専用で使っています。

 

 

正直、ワールドシャウラ1833RSは「ナイロンライン20lbー100m」クラスのベイトリールの方が合います。

 

 

最低限という意味で「ナイロンライン16lbー100m」も候補として挙げましたが、本音を言うと「ナイロン20lb-100m」は欲しいところです。

 

【シーバス】ワールドシャウラ1832Rと1833RS、どっち買い?【まとめ】

さて当記事では、

 

「シーバスで使おうと思っているんだけど、ワールドシャウラ1832R-2てどうかな?

「また、1832R-2と1833RS-2 、どっちを買えばいいの?」

 

と言う疑問にお答えしました。

 

 

結論として以下の通り。

 

ワールドシャウラ1832Rはシーバスにバッチリ。ほぼオールシーズン使える。

 

  • 10~28gのルアーを中心にオールラウンドに使うならワールドシャウラ1832R-2
  • 秋冬のビッグベイトパターン中心ならワールドシャウラ1833RS-2

 

こんな感じで選ぶといいと思います。

 

 

「シーバスでどちらか1本」と言うことなら、僕なら間違いなく1832Rを選びます。

 

 

ただ、オールラウンドに使えると言っても、若干重めのルアーが中心と思った方がいいです。

 

 

10g以下のライトルアーを中心に考えているのなら、もうワンランクライトなロッドのほうが使いやすいです。

 

 

具体的にはFishmanのビームスクローラ83L+、92L+あたりがライトルアーの扱いにはバッチリです。

 

 

ということで今回はワールドシャウラについてのインプレッションでした。

 

 

ただ、実は最近ワールドシャウラの出番が減っているんですね。。。

 

 

別にワールドシャウラが悪いわけではなく、スタイルと好みの問題。

 

 

ナイロンやフロロカーボンラインでブラックバスをやるなら最高に良さげなのですが、

PEラインを使ってしなやかなロッドと言うのが最近の好み^^

 

 

シーバスをやるにしても、もっとライトなロッドやFishmanのベンダバールのようにしなやかに曲がるロッドを使うことが多いです。

 

 

本当は使い分けるのが一番なのですが、最近は軽いPEラインを使ったキャストフィールが僕は好きなので、ロッドはどちらかと言えばしなやかに使いたい、と言うのが僕の今のスタイル。

 

 

ですからあまりワールドシャウラを使っていないのは、単純にスタイルと好みの問題っす^^

シマノ ワールドシャウラ1832R-2 【インプレ】実は手放そうかと思う…

 

X(旧Twitter)はコチラ


管理人へのお問い合わせはコチラ!
管理人へ連絡する  
ベイトリールに関するどんな些細な事でも、「今更恥ずかしくて誰にも聞けない」なんて事でもオールOKです。
疑問に思ったことはいつでも言ってください^^


にほんブログ村 釣りブログ ベイトタックルへ
にほんブログ村 この記事が役立った!と思われたらクリックお願いします^^