バンタムMGLの巻き心地、2018年に登場したばかりにも関わらず、巻き心地については今更議論の余地が無いほど定評のあるのですが、そんな巻き心地バツグンのベイトリールに”PG”、ローギアがラインナップとして存在する訳ですから、自ずと巻きのベイトリールであるカルカッタコンクエストと比較してしまいますよね。
ウワサ通り、「ロープロファイル版カルカッタコンクエスト」と呼べるのか、また、ちらほら聞こえてくる”巻き”において「カルカッタコンクエストをも超える」と言うのは本当なのか、気になる所ですよね。
フルソリッドボディと言う、他のベイトリールに見ない特徴を備えているベイトリールであるバンタムMGLですが、決してそれだけでは「カルカッタコンクエストを超える」、あるいは「匹敵する」とは言えないでしょう。
「カルカッタコンクエスト」と言う、シマノが誇る丸形ベイトリールの象徴とも言えるベイトリールと名を並べるというのなら、やはりそれだけの”理由”が必要ですよね。
バンタムMGLは「バンタム」と言う、かつてのシマノの象徴だったブランドを名乗るベイトリールはカルカッタコンクエストを超える事は出来るのか、今回はそんなテーマについて書いてみたいと思います。
目次
バンタムMGLはカルカッタコンクエストの代わりになり得るのか?
まあ、もちろんカルカッタコンクエストを否定するわけではありませんが、バンタムMGLはバンタムMGLで、「カルカッタコンクエストに負けない」と言える所もある訳です。
その特徴を活かしてやれば「バンタムMGLの方が優秀」と言っている意味も分かって来るんじゃないかと思います^^
バンタムMGLがカルカッタコンクエストより優れているところとは?
バンタムMGLと言う剛性感のある”巻き”のベイトリールが登場したことによって、これまで巻きのベイトリールの象徴だったカルカッタコンクエストと比較される事が多くなりましたよね。
で、選択肢が増えた半面、「どっち買ったらいいの?」と言う迷いが出てきてしまう方もいるかと思います。
まあ、実際のところ価格帯が違いますから迷っている方は思っているほど少ないのかも知れませんが、「巻きのベイトリールはバンタムMGLの方が優秀だ!」なんて言ってしまえば、「なんで?」ってなりますよね。
僕としても適当に言っている訳でもありませんので、その理由をきちんと説明したいと思います。
その理由としては
・手の中にすっぽり収まるコンパクトボディ
・十分な糸巻き量
・慣性力を抑えたΦ34MGLスプール
以上の3点の理由からバンタムMGLの優位性を説明したいと思います。
手の中にすっぽり収まるコンパクトボディ
出典:釣ハック
コンパクトでありながら高剛性、これはロープロ版カルカッタと呼ばれる所以であり、バンタムMGL最大、唯一無二の特徴と言えると思います。
剛性の高いベイトリールと言うのは使用用途、それに対応するパーツの構成上、どうしても大きくなってしまいがちです。
ですが大きなベイトリールと言うのは手の小さな方にとっては「使いにくい」「疲れる」「手が痛い」と、選択肢が限られてしまう悪要因となってしまうのです。
で、バンタムMGLはシマノのロープロファイルベイトリールの象徴とも言えるメタニウムMGLよりも、更に一回りコンパクトになっています。
そのコンパクト性によって、「剛性が高いリールが手の中にすっぽり収まる」と言う、想像しただけでガッチリ握り込めそうなイメージを持つことが出来ると思います。
カルカッタコンクエストも2014年のモデルチェンジによってかなりコンパクト設計になっており、かつての200番が100番サイズに、100番が50番サイズにまでコンパクトになっています。
ご存知の通りカルカッタコンクエストは丸型ベイトリールであり、丸型ベイトリールと言うのは金属を削り出して作っている事からも「剛性が高い」と言う特徴があります。
ですが、丸形と言う特徴上、どうしてもサイズが大きくなってしまうのです。
14カルカッタコンクエストはその矛盾に真っ向から立ち向かい、一層のコンパクト化を図り成功したベイトリールであります。
ですが、バンタムMGLは、「コンパクトではあるが剛性面で劣る」と言うロープロファイルベイトリールの矛盾を「コアソリッドボディ」と言う、ベイトリールそのものを金属の塊にする事によってクリアしてきました。
ここまでくると剛性面としてどちらが優れているかと言う判断は流石に難しいですが、「コンパクト性」と言う面で言えば、「コンパクトなベイトリールがよりコンパクトになった」と言う理由からもバンタムMGLの方が優れていると言ってもいいでしょう。
その証拠に、メタニウムMGLよりも更にコンパクトになっている事からも証明できる言っても良い、と思います。
剛性とコンパクト性と言う、一見相反する特徴を比較すると、「剛性感が同じならバンタムMGLの方がよりコンパクト」と言ってもいいんじゃないかと思います。
※乱暴な言い方ですが、あくまで「剛性が同じなら」と言う意味です。
十分な糸巻き量
比較が14カルカッタコンクエスト100になりますが、これは正直言うと、「カルコンの糸巻き量少なすぎ」と僕は思います。
14カルカッタコンクエスト100の糸巻き量は「12ldライン-100m」です。
これはメタニウムMGLと同じ糸巻き量です。
Φ36と言う大径スプールと、高剛性丸形ベイトリールと言う特徴を踏まえれば、メタニウムMGLと同じと言うのはちょっと寂しいかなと言うのが正直な僕の印象です。
対してバンタムMGLは「14ldラインー100m」と言う、それなりに豊富な糸巻き量をスプールにストック可能です。
Φ34のスプールにしては十分な量であり、逆にコレ以上あってもスプールの下の方のラインは巻き癖がひどくなったり、フルキャストしたときにはスプール径が細くなりすぎて使いにくくなったりしますから、「まあ、ほどほどに十分な糸巻き量」と言えるんじゃん無いかと思います。
逆に言えば、「カルコン100がΦ34のスプールを搭載し、よりコンパクトになってくれれば言う事ないのにな」と、僕は勝手に思っています^^
で、バンタムMGLの「14ldラインー100m」と言う糸巻き量ですが、メタニウムMGLともきっちり差別化が図られており、「剛性のあるリールでヘビーな使い方をする」と言うコンセプトが明確になっており、ちょうどいい感が出ていますよね。
糸巻き量と言う観点で見ると、
14カルカッタコンクエスト100はリールの特徴、性格からも物足りない
バンタムMGLはリールの特徴、性格を考えるとちょうどいい
と言うのが僕の見解である訳です。
▶バンタムMGLとメタニウムMGLの決定的違い【まとめ】購入する前に要チェック!
慣性力を抑えたΦ34MGLスプール
出典:シマノ
14カルカッタコンクエスト100はあなたもご存知の通り、モデルチェンジによってスプール径が3mm拡大されて、Φ33からΦ36へ大きくなっています。
スプール径が大きくなると基本的に重いルアーの飛距離は伸びるものの軽量ルアーのキャストがしにくくなる訳ですが、シマノさん曰く、「スプールの慣性力を抑えているから、従来の100番とキャストフィールは変わらないよ」との事です。
逆に言えば従来と同じルアーなら「キャストフィールは進化していない」とも取れる訳です。
(ブレーキはSVSインフィニティに大きく進化している訳ですので、あくまでも「スプールレスポンス」と言う意味でのキャストフィールです)
対してバンタムMGLは最新の「Φ34のMGLスプール」です。
MGLスプールと言うのは、最近のミドルクラス以上のシマノベイトリール勢に標準的に備わっているスプールなのですが、「キャストフィーリングが非常に気持ちいい」と言う特徴があります。
もちろん気持ちいいだけでなく、気持ちいいだけの飛距離もきちんと出るのですが、そのMGLスプールの最大の特徴と言うのが、「スプールのサイドの部分(側面)がブランキング(穴あけ加工)によって軽量化されている」という事です。
これまでのブランキングと言うのは、スプールの底面にされているモノでした。
それが側面にされるというのは、「スプール(円)のより外側を軽量化している」という事になります。
慣性力の大きさと言うのは「重さ」に比例し、回転する円の外側に行くほど大きくなっていきます。
つまり、「スプールの底を軽量化するより、側面を軽量化した方がより効果的」と言う訳です。
(※ですからスプールの中心にあるチタンシャフトとかの軽量化は、数字ほど効果は無いという事です)
ベイトリールのスプールと言うのはフルキャスト時には最高30,000回転以上にも達しますので、「スプールのより外側の軽量化」と言うのが効果的だというのは理解出来ると思います。
MGLスプールはそれだけ優秀なスプールであると思って頂ければと思います。
2014年に登場したベイトリールと2018年に登場したベイトリールとでは、当然後発の方が4年分のテクノロジーの進化と言う恩恵を受けている訳で、MGLスプール非搭載のカルカッタコンクエストを比較するのもちょっと酷な話ではありますけども、MGLスプールと言う部分を差し引いたとしても、Φ34とΦ36のスプールとでは「Φ34スプールの方がより軽量ルアーのレスポンスに優れている」と言う事は分かるんじゃないかと思います。
具体的言うと、10グラム前後ならΦ34の方が扱いやすいし、14グラム以上ならΦ36の方が飛距離が出る、と言った感じです。
ただ、実際はバンタムMGLは”MGLスプール”を搭載しています。
同じ重量のルアーをキャストして最大飛距離を比較した場合、カルコン100はΦ36だがMGLスプール非搭載、バンタムMGLはΦ34だがMGLスプール搭載、
と、お互いにメリットデメリットがあるのなら、乱暴な言い方になってしまいますが、同程度の重さのルアーをキャストしたのなら「互角」と言ってもいいんじゃないかと思います。
(かなり乱暴ですね、すみません^^;)
ただ、空気抵抗の少ない重いルアーと言うのは失速しにくいので、慣性力でスプールが回り続けててもブレーキを強く掛ける必要がありません。
ですので14グラム以上と言う重めのルアーに限定するのなら、14カルコン100の方が最大飛距離に関しては上回ってくるという事が言えます。
ちょっと応用 豊富なギア比の選択肢
出典:シマノ
今回の記事は、ハンドル一回転あたりの糸巻き量が同じ59cmであるバンタムMGLの”PG”とカルコン100との比較ですから、ギア比を比較対象に入れるのはちょっと違ってきますが、14カルカッタコンクエストはギア比の選択肢がローギアとHG(ハイギア)の2択しかありません。
対してバンタムMGLはPG(ローギア)からXG(超ハイギア)まで4種類のギア比がラインナップされています。
細かく言いますとバンタムMGLは、カルコン100のローギアとハイギアに加え、更にその中間のギア比もラインナップされているという事です。
つまりそれは、「ローギアだとロー過ぎるけど、ハイギアだとハイ過ぎる」と言うワガママなアングラーの要望に応えてくれているのがバンタムMGLという訳なのです。
とは言え、その中間と言う、ハンドル一回転あたり66cmと言う糸巻き量こそがバスフィッシングおいて「ちょうどいい」巻き取りスピードであったりする訳なんですけどね^^
そう言う意味でもバンタムMGLはアングラーのワガママなニーズにも細かく応えてくれている、と言ってもいいんじゃないかと思います。
▶【応用裏技もあるよ】バンタムMGLとメタニウムMGLのスプールって”別物”って知ってた?
バンタムMGL”PG”はカルカッタに負けない、むしろ勝っている理由【まとめ】
かなりバンタムMGL有利的な言い方になってしまいましたが、バンタムMGLの方が圧倒的に優れているとか、そういう訳ではありませんので、その辺りは誤解しないで下さいね^^
むしろパワーで言えば同じ糸巻き量でもギア比の低いカルコンの方が物理的にも上ですし、いくらバンタムMGLの巻き心地が良いからと言っても、やはり「カルカッタコンクエスト」には敵わない部分もある訳なのです。
ですが、バンタムMGLの方が有利とも言える特徴もあるので、その特徴を活かした使い方をすれば、「あのカルカッタコンクエストをも上回る使い心地を味わう事も可能」という事なのです。
手の中にすっぽりと収まるほどコンパクト、加えて高剛性、そして10グラム前後と言う比較的軽量ルアーが投げやすいと言う特徴を活かしてやれば、あなたのルアーフィッシングはより快適なものになると思います。
▶バンタムMGLの記事一覧はコチラ ⇐更新中
▶14カルカッタコンクエスト100(HG)【インプレまとめ】ここが不満