※本サイトにはプロモーションが含まれることをご了承ください。

当記事では

 

「渓流ベイトフィネスでのギア比は、ハイギアにこだわらなくていいよ」

 

というテーマでお伝えします。

 

特にオールドアブを使われている方で、「ギア比がな~」なんて思われているのでしたらぜひ読んでください(^^)

 

 

昨今、渓流域でのベイトリールがめっちゃ流行っています。

 

 

かく言う僕も楽しんでいる一人ですが、ぶっちゃけ、控えめに言ってもめっちゃ楽しいです。

 

 

なんて言うか、テンポの良いシューティングゲームなんですね。

 

 

5フィート前後のショートロッドでシュパシュパとポイントを撃ち抜いていくゲーム性は、なんとも狩猟本能を掻き立てられます。

 

 

ここまで渓流ベイトが流行りだしたのってリールの進化や専用ロッドの登場によるところが大きいのですが、

渓流ベイトって他の釣りに比べて道具の見た目にこだわる人が多い様に感じます。

 

 

トラウトにベイトリールって、なんだか映えるんですよね。

 

 

しかも何故か丸形ベイトリールを使いたくなる。

 

 

ウッド調のリールシートに無骨な金属のリング、

そこにクラシックな丸型ベイトリールにコルクグリップ。

 

トラウトアングラーなら絶対惹かれるハズ。(笑)

 

 

僕も以前は丸型ベイトリールにそれほどのコダワリを持っていなかったのですが、トラウトで使うようになってからめっちゃ気になるようになりました。(笑)

 

 

けれどぶっちゃけ、丸形ベイトリールってギア比のラインナップ少なくないですか?

 

 

HGクラスならまだあるのですが、XG(エキストラハイギア)クラスって言うと極端にラインナップが減っちゃいます。

 

 

しかも渓流ベイトで使いたいベイトリールって、ハイギアがないオールドアブだったりしません?^^

 

 

「渓流ベイトで丸形ベイトリール使いたいけど、ギア比がな~」

なんて方も少なくないハズ。

 

 

ですが僕が実際に渓流域でベイトリールを使っている経験上、

 

「そこまでハイギアにこだわらなくていい」

 

と言うのが正直な意見です。

 

 

今回はそのあたりを深掘りしてお伝えしたいと思います。

渓流ベイトフィネスのギア比はハイギアじゃ無きゃダメなの?

「そこまでハイギアにこだわらなくていい」なんて言ってときながらナンですが、

僕としては正直、出来る限りハイギアを使ったほうが有利だと思ってます。

 

 

けれど「絶対にハイギアじゃなきゃダメなのか?」と言われれば、そこまででもないです。

 

 

具体的には、渓流域ならハンドル1回転あたり60㎝前後ならそこまで違和感なく使えると思います。

 

 

過去にハンドル一回転あたり60cm程度のベイトリールで、しかもライン量を最低限に抑えて渓流を攻めていましたが、実際そこまで不便を感じたことはなかったです。

 

 

ちなみに本流域は僕としては可能な限りXGクラスをオススメします。

 

HGクラスではなく、XGです。

 

 

なぜなら、流れにラインスラッグの回収が追いつかないから。

 

 

アップで投げたときに出たラインスラッグの回収は少しでも早くしたい。

と言うのが本音なんですね。

 

貴重な着水バイトも見逃しちゃいますからね。

 

 

「そんなん渓流域でも一緒じゃないの?」

 

はい、そうです。

 

そうなんですけど、キャスト時に出るラインスラッグの量が本流と渓流とでは全然違うんですね。

 

 

例えばオーバーキャストで40m投げるときのラインスラッグと、5mのピンをアンダー、もしくはサイドキャストで投げたとき、ラインスラッグの量。

 

 

全然違うと言うのはカンタンにイメージできると思います。

 

 

水面を這うようなキャストでピンに到達する渓流ベイトは、ほぼラインスラッグゼロです。

 

 

コレはある意味、渓流域をベイトリールで攻めるメリットでもあります。

 

 

スピニングリールだと構造上、ラインスラッグはベイトリールより多いですからね。

 

 

確かにギア比が高い方が有利とは言っても、XGクラスまで使わなくてもけっこう何とかなっちゃいます。

 

 

僕も過去には渓流域と言えど、XGにこだわっていたことがありました。

 

 

ラインの回収も早いし釣りのテンポも良くなります。

 

 

けれど実際思い返してみると、渓流ベイトを始めたころってそれほどギア比にこだわらなくても不便は無かった。(笑)

 

 

ギア比にこだわらなくなると、見た目でベイトリールを選べるようになるんですよね。

 

 

コレ、渓流ベイトファンには大事ですよね。

 

渓流ベイトでギア比が高い3つのメリット

さてここまで、

 

「渓流ベイトフィネスでギア比はハイギアにこだわらなくていいよ」

 

と言うお話をしました。

 

 

とは言え、僕としてはハイギアの方が有利だとは思ってます。

 

 

と言うことでココでは、渓流ベイトフィネスにおけるハイギアのメリットをお伝えします。

 

 

知らずにローギアを使うのと、「知ったうえで」ローギアを使うのではスッキリ具合が全然違いますので、良かったら参考にして下さい。

 

 

僕が渓流ベイトフィネスにおいてハイギアを使うメリットは以下の3つ。

 

  • 釣りのテンポが上がる
  • 流れを掴みやすい
  • バックラッシュを素早く直せる

 

ザっとこのくらいでしょうか。

順に説明しますね。

 

釣りのテンポが上がる

渓流域でルアーフィッシングをしていると、手前ギリギリまでルアーを引いて来るようなシチュエーションはほとんどありません。

 

 

撃って核心ポイントを流して回収。

 

 

こんなリズムで撃ち続けることが多いです。

 

 

もしくはピンに打ち込んで1アクション2アクションで回収。

 

 

複雑な流れがそこらかしこで絡み合っている渓流域において、キャストして手前ギリギリまで気が抜けないなんてシチュエーションはほとんど無いんですね。

 

 

まあ、あるとした大渕や手前が核心ポイントの時かな。

 

 

ですからハイギアであると釣りのテンポが早くなるんです。

 

 

この辺りはどうしてもハイギアに分があります。

 

 

けれども実際のところ、

「射程5mのキャストで回収スピードにどこまで差が出るのか?」

と言う話なんですよね。

 

 

確かに釣りのテンポは早い、けれどものんびりした自然の中でそうセカセカ動かなくても…

とも僕は思うんですよね。

 

 

ブラックバスや管理釣り場のトーナメントの様に、時間内でどれだけでもキャストしてナンボと言う釣りでもありません。

 

 

どちらかと言えば1匹の出会いを大切にする釣りです。

 

 

1匹釣ったらそそくさにリリース、もしくはライブウェルに入れてとっとと次のキャスト。ではなく、

余韻にゆっくりと浸りながら写真を撮ってリリース。

 

 

そんな釣りをされる方も多いんじゃないですかね。

 

 

でしたら、釣りに支障がないレベルだったらそこまでハイギアにこだわらなくても良いかなって、僕は思います。

 

 

流れが掴みやすい

リールはハイギアの方が基本的に感度がいいです。

 

 

なぜなら、ハイギアの方がリーリングが重いので流れによって軽くなったときの変化幅が大きく、ルアーの動きを掴みやすいからです。

 

 

僕的に渓流でその恩恵を感じるのは、ダウンで投げたときに流れの脇をかすめる様に引いているとき。

 

 

本筋の流れと反転流の境をリーリングで感じながら引いてくることがあります。

 

 

ただ、一瞬です。(笑)

 

 

渓流域においてそこまで長い時間流すことはほとんど無く、ハイギアで流れが掴みやすいのは事実ですが、ロッドワークでもなんとかなるレベルです。

 

 

そもそも5~10m程度とか超近距離メインなので、感度がそれほど気になる釣りでも無いと僕は思っています。

 

バックラッシュを素早く直せる

コレが一番のメリットかも。(笑)

 

 

流れのある渓流域でバックラッシュすると、一瞬でも早くバックラッシュを直したいです。

 

 

なぜなら、ちんたらバックラッシュを直しているとルアーやラインが流されてしまって、余計なトラブルを生みますからね。

 

 

特に細いPEラインを使っていると渓流域のごつごつした岩は天敵です。

 

 

タダでもスプールにストックしているライン量は少ないと思うので、バックラッシュで引き出したラインを丸々失ってしまうと目も当てられません。

 

 

そんなときに、一瞬でも素早くバックラッシュで引き出したラインを回収できるハイギアはやはり優秀です。

 

 

僕も初めてギア比7クラスのベイトリールを使った時にまず体感したのが、バックラッシュからの修復の早さ。(笑)

 

 

当時ギア比7超えってまだ珍しく、ハイギアのメリットもあまり知られていない頃でした。

 

 

そんなときに僕は「バックラッシュを素早く直せる!」と言うメリットを堪能していました。(笑)

 

 

以上がざっくりとですが渓流ベイトフィネスでハイギアを使うメリットになりますが、

それを踏まえた上でハイギアを選ぶか、ローギアでも見た目を選ぶか、選択すれば良いと思います。

 

 

確かにハイギアのほうがゆうりだけれども、渓流域だと思ったほどハイギアにメリット無くないですか?^^

 

渓流ベイトフィネスでのギア比は、ハイギアにこだわらなくていいよ【まとめ】

さて、ここまでのお話をまとめますね。

 

 

まず渓流ベイトフィネスでハイギアを使うメリットは次の3つ。

 

  • 釣りのテンポが上がる
  • 流れを掴みやすい
  • バックラッシュを素早く直せる

 

 

メリットを踏まえた上での結論として、

 

  • 渓流ベイトフィネスは出来ればハイギアを使った方が確かに有利。
  • けれどもローギアであっても釣りにならない程でもはなく、見た目を重視した選択でも十分釣りになる。

 

と言った感じでしょうか。

 

 

僕の主観がたっぷりと入っていますけど、渓流ベイトって釣果至上主義と言うより趣向性の高い釣りだと僕は思っています。

 

 

道具の見た目にこだわるのも釣りの一つだと思いますので、そこまでハイギアにこだわらなくても良いんじゃないかと僕は思います^^

 

PS

ちなみに最近スピニングタックル一辺倒だった知人のトラウトマンが、ベイトリールにドハマりしてます。

 

 

最初は1500~2500番クラスのオールドアブで渓流ベイトから入って、今では5000番クラスで本流をやっています。

 

 

何ならハイギアにカスタムしているようですが、「ベイトおもしれ~!何なんやコレ」なんて言ってベイトリールでのトラウトフィッシングを楽しんでいる様です^^

 

関連記事

21カルカッタコンクエスト100【カスタムスプール】インプレ

【要注意】ベイトフィネスでスプールに巻くライン(糸巻き)量の判断をミスると、泣きます

X(旧Twitter)はコチラ


管理人へのお問い合わせはコチラ!
管理人へ連絡する  
ベイトリールに関するどんな些細な事でも、「今更恥ずかしくて誰にも聞けない」なんて事でもオールOKです。
疑問に思ったことはいつでも言ってください^^


にほんブログ村 釣りブログ ベイトタックルへ
にほんブログ村 この記事が役立った!と思われたらクリックお願いします^^