当記事では
ベイトリールでラインが浮く原因と対策
と言うテーマで、ベイトリールビギナー向けにお伝えしています。
ベイトリールでキャスティングをしていると、スプール上でラインが浮いてくることがあります。
この現象はバックラッシュと言って、ベイトリールの宿命と言うべき現象になります。
ただ一言にバックラッシュと言っても、ラインが浮く程度やいつラインが浮いて来るのかでも対策は変わってきます。
今回は「ベイトリール初心者向け」として、バックラッシュのメカニズムやすぐにでも出来る対策をお伝えしたいと思います。
目次
そもそも、ベイトリールのラインが浮いてしまう原因てなんだ?
一言でカンタンに言ってしまえば、以下の状態になるとスプールでラインは浮いてしまいます。
スプールから放出される量 > ルアーが引っ張り出す量
ベイトリールはキャスト中にこの様な状態になるとマズいワケです。
ベイトリールはスピニングリールと違い、スプールが回転することでラインが放出されて行きます。
ラインをルアーが引っ張り出していくのは同じですけど、スプールが回転している以上、慣性力でスプールも回り続けようとします。
で、ルアーが引っ張り出すラインの量より、スプールが回転してラインを出そうとする量の方が多かったら?
スプール上でラインが浮いてしまい、程度が酷いと上記の画像の様にモジャモジャっと絡みついてしまいます。
カンタンですけど、これがバックラッシュとなってしまうメカニズムです。
ではバックラッシュが起こらない様にするにはどうしたらいいのか?
単純な話、以下の様に慣ればラインは浮くことはなく、バックラッシュは起こりません。
スプールから放出される量 < ルアーが引っ張り出す量
理屈で言えばもの凄く単純な話ではあるのですが、その対策は実に多岐に渡って方法があります。
ですが今回は「ベイトリール初心者向け」の説明と言うことで、あまりこ難しいことやスキル的な話とかは控えさせていただきます。
今回は僕の経験上今すぐに出来て、効果があるバックラッシュ対策をお伝えいたします。
ベイトリールでラインが浮いてしまう対策
今回はベイトリール初心者が今すぐに出来て、効果のあるバックラッシュ対策として、以下の方法をお伝えします。
- キャスティングの方法
- ブレーキ設定
- 浮いたラインを着水までに直す方法
バックラッシュ対策と言うのなら、サミングが一般的かと思います。
ですが今回はベイトリール初心者向けと言うことで、スキルとして習得が必要なサミングについてはあえてハズさせていただきました。
サミングはベイトリールに慣れていく中でぜひ身に付けていってください。
あ、ルアーの着水時のサミングはやること前提でお話しますね^^
では順にせつめいします。
キャスティングの方法
正直言うと、バックラッシュ対策は「キャスティングが全て」と言っても過言じゃ無いくらい奥が深く、極めるのが難しいです。
バックラッシュはもとより、飛距離、コントロールも言ってしまえばキャスティングの追及になります。
もちろん、僕もまだまだ全然未熟者です。
とは言え最初から難しいことを言ってもムリな話ですので、今回はまずはベイトリール初心者がストレスなく扱うための入門的なアドバイスになります。
結論から言うと、
- 初速を上げ過ぎない様に長めのストロークでロッドを振る。
- 慣れないうちはサイドキャストでタイミングを掴む。
と言った感じになります。
具体的に言うと、
- 力まずロッドをテイクバック
- ロッドでルアーの重みをじっくり感じる
- そのままロッドの反発で素直に前に飛ばす
と言ったイメージです。
ごっちゃになると分かり難いので、分けて説明しますね。
初速を上げ過ぎない様に、長めのストロークでロッドを振る。
ココで意識して貰いたいのは「初速を一気に上げない様にする」と言うことです。
初速と言うのはスプールの回転数ですね。
スプールの回転数を一気に上げないためには、力まず、長めのストロークでロッドを振った方がやりやすいです。
逆にビシッとしたストロークの短いシャープなキャスティングは、初速が一気に上がりやすいです。
慣れてくればシャープでコンパクトなキャスティングでも問題ありませんが、慣れないうちは出来るだけマイルドに投げた方がいいと思います。
余談ですが、ベイトリールでPEラインを扱うときも、慣れるまでは長めのストロークでマイルドにキャストした方がいいです。
で、僕の経験上、最初は柔らかめロッドを使った方が扱いやすいと思います。
柔らかいと言うより、曲げやすいロッドと言った方がいいかもしれません。
なぜなら硬いロッドだと強く振る必要が出てきますし、反発スピードが早過ぎて初速が上がり過ぎてしまうからです。
(慣れの問題でもある)
ロッドの反発が早過ぎると、スプールから親指を離すリリースポイントも難しくなってしまいます。
要はタイミングが一瞬になってしまうんですね。
イメージ的にはこんな感じ。
昔のゴルフのゲームとかでこんな感じのゲージありませんでした?^^
ど真ん中でボタンを押せばシュパっと飛んでいって、真ん中から離れれば離れるほど飛距離やコントロールが落ちていくやつ。
要はロッドの反発力が強すぎるとカーソルの移動が早く、バックラッシュしないゾーンが狭くなるイメージです。
いわゆるピーキーと言う状態ですね。
僕の経験をお話すると、ベイトリールビギナー時代、手元にホームセンターで買ったMHクラスのベイトロッドと、ペナペナの安物のグラスロッドがあったんですね。
投げ比べてみると、グラスロッドの方が断然キャストしやすかったのを覚えています。
「なぜ硬いロッドだとバックラッシュするのに、グラスロッドだとしないのだろう?」
と考えたときに、やはり初速の上がり過ぎだと思ったんですね。
硬いロッドは反発力が強くリリースポイントも狭い。
基本、ベイトリールはスプールの初速が一気に立ち上がるのはNGですので、硬いロッドはピーキーで初心者には扱い辛かったのだと思います。
もう25年は昔の話ですが、当時のロッドって「硬いと曲がらない」て印象がありましたので、余計にそう感じたのだと思います。
最近のロッドは硬くてもよく曲がりますので、ずいぶん投げやすいと思います。
初速の上げすぎでもう一つ注意したいのが、シャープに振り抜き過ぎてしまうこと。
スピンングリールのキャスティングに慣れている方にアリがちなのですが、シュパっとシャープに振り抜くからスプールの回転が一気に上がり過ぎちゃうんです。
そうなるとキャスト直後に一気にスプールの初速が上がってしまい、ラインも一気に浮き上がってしまいます。
キャスト直後にバックラッシュが起きてしまう原因の多くはこんな理由です。
ロッドを振り抜いた直後はルアーにもたんまりエネルギーが溜まっている状態なので、修復不能クラスのバックラッシュも起こりやすいです。
最悪ラインが切れて、ルアーだけ彼方へ吹っ飛んで行きます。
いわゆる「高切れ」と言うやつです。
コレを防ぐためにも、やはり慣れるまでは
「初速を上げ過ぎず長めのストロークでロッドを振る」
と言うことを意識してみると良いと思います。
慣れてくれば徐々にシャープに、コンパクトのと言うことを意識してみるといいんじゃないかと思います。
慣れないうちはサイドキャストでタイミングを掴む。
スピニングリールに慣れているアングラーがやってしまいがちなトラブルの一つに、目の前の水面にグサッとルアーが突き刺さってしまうことがあります。
ベイトリールでコレをやっちゃうと、これまた酷いバックラッシュになってしまいます。
ルアーが目の前に刺さってしまうのは、基本的にリリースポイントが遅いんですね。
要はスピニングリールと同じタイミングでリリースしていては、ベイトリールだと遅くなってしまうんです。
例えばリリース前の状態を「0」、完全にリリースした全開放した状態を「10」とします。
スピニングリールは指に引っ掛けたラインを離すわけですから、一気に全解放となってリリースされます。
要は「0⇒10」に一気に切り替わるワケですね。
けれどもベイトリールは指でスプールを抑えていて、そこから指を離していくことでラインがリリースされます。
つまりベイトリールはいくら瞬間的に親指を離したとしても、
「0⇒1⇒2⇒3⇒4⇒5⇒6⇒7⇒8⇒9⇒10」と、段階的にリリースされて行くので、全開放までにタイムラグが出来てしまうんです。
ですからスピニングリールのタイミングで「ここ!」と思ってリリースすると、全開放の「10」に至る頃には遅いんですね。
ですから目の前に突き刺さってしまうんです。
じゃあ、早めにリリースをすればいいんじゃね?
と言う事には違いないのですが、早めにって言われても「どれだけ?」て話ですよね。
「0.1秒早くリリースするんだ!」
なんて言われても、そんな事分かりませんよね。
この対策としては、サイドキャストで投げてみると良いです。
サイドと言っても真横からではなく少しアンダー気味で、斜め下から軽く振り上げる感じでです。
サイドキャストでしたら、リリースタイミングが遅ければ逆サイドにルアーが反れて行きます。
もちろん、周囲をよく見てキャストする必要がありますが、少なからず水面に突き刺さることは無くなります。
何度かキャストしてみれば真っ直ぐにルアーが飛んでいくリリースのタイミングが分かってきますので、
それからオーバーヘッドキャストに切り替えればOK。
(この辺、動画だとお伝えしやすいのですが^^;
また機会があれば)
ただサイドキャストはタイミングの確認くらいにしておいて、練習はオーバーヘッキャストでやった方が良いです。
やはり基本はオーバーヘッドキャスティングです。
「基本が出来てから応用」
と言うのはどこの世界でも万国共通です。
守破離の「守」ですね。
オーバーヘッドキャストで真っすぐ振りかぶって、真っすぐ振り下ろす。
ベイトリールに慣れていないのであれば、まずはこの基本は徹底した方が良いです。
基本が出来ず変なクセがついちゃうと、あとからの修正が大変ですからね。
かと言って最初からオーバーヘッドキャストで水面に何度も何度も突き刺さり、その都度酷いバックラッシュをしていては心が折れちゃいますからね。
その対策として、タイミングを身体で理解するためのサイドキャストです。
ブレーキ設定
サミングに慣れていない方は、基本的にブレーキに全てを頼ることになります。
キャスティングフォームが安定しない場合は特に重要になります。
では具体的なブレーキ設定ですが、まずは以下の様に調整してキャストしてみるとトラブルが少ないです。
- メカニカルブレーキはゼロポジション
- マグネットブレーキ、もしくは遠心力ブレーキは70%
それぞれブレーキ特性が違いますので、分けて説明しますね。
メカニカルブレーキはゼロポジション
メカニカルブレーキと言うのは上の画像の赤丸の部分ですね。
このキャップを締め付けていくとスプール軸が締め付けられていき、スプールが回転しにくくなっていきます。
昔は「ルアーがスルスルっとゆっくり落ちていくまで締め付ける」と言われていましたが、
現在のベイトリールはブレーキ性能がいいのでここは完全にゼロポジションで大丈夫です。
メーカーもゼロポジションを推奨しており、最近のベイトリールの多くは回さないことが前提のメカニカルブレーキキャップになっています。
めっちゃ回しにくかったり、下手したら工具を使って回すようになっているベイトリールまであります。
ハッキリ言ってそれはそれでどうかと思うのですが、まあ、メカニカルブレーキを使うのは応用編として、基本はゼロポジションと思っていただければOKです。
「と言うかそもそも、ゼロポジションてなんぞや??」
ゼロポジションと言うのは、
「キャップを締め付けていって、スプールがカタつかないギリギリのところ」
です。
これの状態だとスプールの回転性能に影響を与えることなく、ベイトリールが持っている性能を出し切ることが出来ます。
「じゃあ、ゆるゆるにしとけばいいんじゃね?」
と思われるかも知れませんが、それはそれでNGです。
なぜならスプールが左右にカタ付いてしまうと余計な抵抗になったり、マグネット、遠心力ブレーキが安定しなくなるからです。
マグネットブレーキはブレーキローターが磁界に出入りすることでブレーキがかかりますし、
遠心力ブレーキはブレーキシューの摩擦でブレーキがかかります。
と言うことはスプールが左右にカタついてしまうと、少なからずブレーキ力に影響を与えてしまうことはイメージ出来ると思います。
ですから、
「カタつかず、回転を損なわない」
と言うポジションに合わせる必要があり、これがゼロポジションです。
応用編としてココを締め付けるやり方もありますが、基本はゼロのままイジらなくてOKです。
興味がある方はコチラの記事を参考にして下さい。
▶21スティーズA TW HLC 4つのバックラッシュ対策【決定版】
「ゼロアジャスター = メカニカルブレーキ」
と理解していただければOKです。
マグネットブレーキ、もしくは遠心力ブレーキは70%
ベイトリールにはメカニカルブレーキの他に、マグネットブレーキ、遠心力ブレーキ、またはデジタルブレーキなどがあります。
遠心力ブレーキというのはコチラ。
シマノのSVSインフィニティと言う遠心力ブレーキシステムです。
マグネットブレーキと言うのはコチラ。
ダイワのエアブレーキシステム、もしくはマグフォースZなどがあり、チューンバージョンとしてロングキャスト仕様などがあります。
このブレーキを最初は70%くらいのところからスタートします。
MAXから調整し行っても良いのですが、MAXはハッキリ言って強過ぎます。
MAXまで上げて使うシチュエーションなんて、僕の経験上でもほぼないんじゃないでしょうか。
正直半分でも強過ぎると思うのですが、ベイトリールそれぞれ特性もありますからね。
とりあえず70%くらいまでブレーキを強くしてキャストしてみます。
ダイワのマグネットブレーキで言えばダイヤル20段階中15くらい。
シマノの遠心力ブレーキで言えば内部ブレーキ3つON、外部ダイヤルMAXくらいですかね。
このくらいの強さで一旦キャストしてみて、ラインが浮いてこない様であれば段階的に弱くしていく感じです。
多分、70%程度でも相当強めなので、最終的にダイヤル4~8くらいまでは余裕で下げて行けるんじゃないかと思います。
目安としては、
「ラインが浮いて来るところから一段階強く」
と言うブレーキ力が今のあなたのスキル、タックルでベストなブレーキ力になります。
必要なブレーキの強さは、キャスティングフォームやスキルでかなり変わってきます。
キャストフォーム一つとっても随分変わりますし、もちろん、使うルアーでも大きく変わってきます。
基本的に重くて空気抵抗の低いルアー程弱く、
軽くて空気抵抗の大きいルアー程強く調整します。
言ってしまえば、「重くて空気抵抗の低いルアー」ほどバックラッシュしにくくキャストしやすいと言えます。
具体的には、バイブレーションやシンキングペンシルなんかはベイトリールでキャストしやすいです。
ただバックラッシュしたときに沈んでしまうので、根掛かりの可能性が高くなっちゃいますけど^^;
浮いたラインを着水までに直す方法
僕が良く実践している浮いてしまったラインの解消法をご紹介しますね。
ベイトリールに慣れた人なら無意識に実践していると思うのですが、ちょっとしたバックラッシュなら、ルアーが着水するまでに直せてしまう方法です。
キャスト後、ラインが浮いてしまった。
その時にサミングで調整と言うのももちろん手段の一つなのですが、サミングと言うのはスプールを失速させてラインの放出量を減らす方法です。
ですが今回お伝えする方法はある意味全く逆の方法、ルアーの飛行中にラインを強制的に引っ張り出してやります。
ですからスプールの回転はむしろ上がっちゃいますね。
やり方はカンタン、ラインが浮いてきたらロッドを立てて(後ろに引いて)いってラインを意図的に引き出してやります。
キャスト後、フォロースルーでロッドティップは前方に向かっていますよね。
ラインがスプール上で浮いてきたらロッドを立てて引いて行けば、ルアーからロッドティップは遠ざかることになります。
すると強制的にラインがスプールから引き出されるんですね。
ちょっとスプールからラインが膨らんだくらいならすぐに解消できますし、の軽いバックラッシュくらいならいちいち手でラインを引き出さなくても解消できてしまいます。
ただそのままだとラインスラッグがロッドに絡んでしまいますので、最後の仕上げにピュッと前方にロッドを振ってやってラインスラッグを前に飛ばします。
そして素早くラインスラッグを回収してやるワケです。
(このときにハイギアは偉大!)
酷いバックラッシュの時には使えませんが、ちょっとしたバックラッシュの時は着水までに直すことが出来るので、着水バイトにも対応出来ちゃいます。
多分、ベイトリールユーザーは無意識にロッドを捌いて実践しているんじゃないかな。
ですが以前スピニングリールしか使ったことない人と一緒に釣りをしてたとき、僕の所作を見て「何やってんの?」と聞かれたことがあります。
慣れている方は当たり前の様にやっていると思うのですが、当記事はベイトリールビギナー向けに書かせていただいていますので、今回ちょっとご紹介させていただきました^^
ラインが浮きにくく、ベイトリールビギナーに最もオススメのリール
せっかくなので、僕がベイトリールビギナーに最もオススメしたいベイトリールをご紹介します。
ダイワ 21ジリオンSVTW
ハイエンドクラスにも負けない一級品の性能、トラブルレス性、そしてコスパの良さ。
価格帯的にミドルクラスではありますが、発売当初、確か清水盛蔵氏もこのベイトリールに乗り換えてましたからね。
それほど性能には定評があります。
もっと軽量ルアーに対応出来る、もっと遠投が効くベイトリールは他にもありますが、バーサタイルな1台として間違いなく買って損はしない1台です。
色々とインプレッションを書いていますので、良かったら参考にして下さい^^
ベイトリールでラインが浮く原因と対策【初心者向け】まとめ
ではここまでお伝えしたことをまとめますね。
当記事では、
ベイトリールでラインが浮く原因と対策
と言うテーマでお伝えしました。
ベイトリールでラインが浮いてしまう原因は、
スプールから放出される量 > ルアーが引っ張り出す量
となってしまうため。
対策としては以下の通り。
【キャスティングの方法】
- 慣れないうちはサイドキャスト
- 力まずロッドをテイクバック
- ロッドでルアーの重みをじっくり感じる
- そのままロッドの反発で素直に前に飛ばす
- 【ブレーキ設定】
- メカニカルブレーキはゼロポジション
- マグネットブレーキ、もしくは遠心力ブレーキは70%
【浮いたラインを着水までに直す方法】
- ルアー飛行中にロッドティップを立てて(後ろに引いて)、スプールからラインを引き出す
ベイトリールビギナーオススメの1台
ダイワ 21ジリオンSVTW
色々お伝えしましたが、ベイトリールキャスティングは「慣れ」の問題が大きいです。
けれど慣れるまでに挫折してしまってはとてももったいないと思い、今回の記事を書かせていただきました。
僕は現在、基本的にベイトリールしか使っていません。
「ベイトでやる意味あるの?」
「スピニングンの方が有利じゃん」
なんて声もよく聞かれますが、「やりたい」と思うことに意味だとか有利だとかは全く関係ありません。
ですから僕はメリットとかデメリットとかそんなことは関係なく、ただ楽しいから、好きだから使っています。
知人も最近ベイトリールにハマっているのですが、「とにかく楽しい」と言ってドハマリしています。
ベイトリールはバスフィッシングでは一般的ですが、ぜひソルトやトラウトでもベイトリールを楽しんでいただければ僕も嬉しいです^^
▶【ベイトリール】ラインを細くすると飛距離は伸びる?と言う疑問にお答えします。
▶【ベイトリール】PEラインにメリットなんてあるの?【結論】
▶【超簡単】ベイトリールでPEラインが滑らない巻き方【更新】