※本サイトにはプロモーションが含まれることをご了承ください。

ベイトリールのドラグ調整って案外適当な人って多くないですか?

 

ベイトリールの使い方として、ドラグガチロックで魚を掛けたらカバーから一気に引き離すという使い方が多いので、

 

「ドラグなんていっつもガチロック状態さ」

 

と言う方も多いんだと思います。

 

確かにベイトリールのドラグってスピニングリールと比べるとあまり精度が良いとは言えませんが、使い方によってはスピニングリールを上回るドラグ性能を発揮する事も可能なのです。

 

 

今回はベイトリールしか使わない僕が実践しているドラグの使い方をご紹介します。

ベイトリールだからこそ出来るのドラグの有効な使い方

結論から言ってしまえば、

 

通常のドラグ + 指ドラグ

 

です。

 

 

ベイトリールのドラグなんて常にフルロックで、クラッチを切って指ドラグ、

と言うのは誰もが経験あると思います。

 

 

けれどもスムーズにできずに、失敗して苦い思いをしている人も少なからず居るんじゃないかと思

います。

 

 

まあ、僕もそんな苦い思いの経験者なのですが、要は使い方次第なのです。

 

 

ブラックバスの様に一瞬で勝負がつくサカナならフルロックで、タマに大物に対してクラッチを切る感じでも大丈夫だと思います。

 

 

けれどもシーバスや青物の様にサカナそのものがデカかったり瞬発的に走るサカナに対して、走るたびにクラッチを切るのは正直、あまり現実的ではありません。

 

 

瞬間的なダッシュに対応するには、「クラッチを切る」と言う動作はどうしても対応に遅れます。

 

 

ですから、

 

通常のドラグ + 指ドラグ

 

で対応するんですね。

 

 

ベイトリールはドラグ調整がしやすいので最初は強めに設定しておいて、フッキングが決まったらドラグを緩めて調整します。

 

 

ベイトリールのドラグ性能なんて期待できませんのでこの時のドラグは緩めに調整し、走るサカナに対して指ドラグで調整って感じです。

 

 

コレでスピニングリールでは出来ない、強弱自在の万能ドラグ状態です。

 

 

ベイトリールの指ドラグも使い方次第によって、スピニングリールを上回るドラグ性能を手に入れ事も可能なのです。

 

 

僕もバスフィッシングをしているとベイトリールでドラグを使うシチュエーションてなかなかないのですが、シーバスや青物、本流トラウトだとさすがにドラグなしではキツイです。

 

と言うか、PEラインをメインで使用する事が多いシーバスフィッシングでそんなガチンコフィッシングしていると、ラインブレイク以前にカンタンにバレてしまう可能性があります。

 

 

ですので、特に走るサカナやバレやすいサカナおいては、いかにベイトリールであろうともそれなりにドラグは使った方がいいです。

 

 

親指による指ドラグをどの様に活用するかを説明して行くにあたって、まずはドラグについて説明をしたいと思います。

 

そもそもドラグの役割って?

ドラグと言うはスピニングリールで言うとベールが寝ている状態、ベイトリールで言うとクラッチが繋がっている状態でもラインを引っ張ると出ていくようになっている機能です。

 

 

要は、魚が急に走り出した時などに一定の力が加わると自動的にスプールが逆回転する事によってラインが放出されます。

 

 

それによってラインに瞬間的に掛かるテンションを緩めてやり、ラインブレイク防ごうと言う機能です。

 

 

つまり、この機能によってより細いラインで大きな魚を獲れるようになる、と言う事です。

 

 

高級スピニングリールなんかの「ドラグ性能が高い」と言われるのは、このラインの出方が非常にスムーズなんですね。

 

 

不意に一気にかかってしまうテンションに対しても、スムーズにヌルっとラインが出てくれれば、それだけ細いラインでもラインブレイクのリスク減るという事なんです。

 

 

この機能が実は圧倒的にスピニングリールの方が性能が良いのです。

 

スピニングリールと同じドラグ性能をベイトリールに入れようと思ったら、プラス100グラム、150グラムは重量が増してしまうそうです。

 

 

これはもう、構造的な問題なので、ベイトリールにスピニングリール並みのドラグ性能を求めても仕方がないということですね。

 

適切なドラグ調整値【要注意】

スピニングリールのドラグ調整はスプールの上にあるツマミを回すことで出来ます。

 

 

ベイトリールはハンドルの横についている星の形をしたノブを回すことで調整できます。

 

 

いわゆるスタードラグと呼ばれるものです。

 

 

調整方法は厳密に行うのならバネ計りや計量器を使って行いますが、手っ取り早いのが、一度計量器で調整しておき、そのテンションを体で覚えておくことです。

 

 

正確に計量して、リールのすぐ上でラインを引っ張ってみた感じを体で覚えておくという事です。

 

 

どの程度で調整すれば良いかは、ライン強度の1/4~1/3程度を目安にするのが良いかなと思います。

 

 

つまり、1号のナイロンラインが大体4ポンドですので、1.3ポンド、600グラムでドラグが滑り出してラインが出ていくように調整するという事です。

 

 

もちろん、状況にもよりますがこのくらいがおおよその目安になります。

 

 

この時に要注意なポイントがあります。

 

 

それは、ロッドにラインを通した状態で確認すること。

 

 

つまり、ベイトリール直後で測定するのではなく、実際にサカナが引っ張っているのを想定して調整するのです。

 

 

実際はロッドガイドの摩擦があるので、実践を想定した調整をしないと全然違った数値になってしまいます。

 

で、その状態で自分でラインを引き出してみてその感覚を覚えておくと、今後のドラグ調整がラクになるということですね。

 

ただし、こんな場合はドラグガチロック

冒頭にも書いた様にベイトリールだとガチロック、つまりラインが全く出ていかない状態までドラグを締め付けている方も少なくないです。

 

 

それには明確な理由があって、ベイトリールの釣りってどうしてもハードなブッシュの中を攻めたり、障害物周りを攻めたりするシチュエーションが多いので、ラインが全く出ていかない様に調整する事が多いからです。

 

 

ブッシュやストラクチャーから一気に引き剥がさなければ一瞬で巻かれてしまうと言う状況ですので、ドラグが出てしまっては潜られたり巻かれて終わり、という事になってしまいますからね。

 

 

ですから、この様な状況ではドラグはガチロックで一切使わず、一気に勝負を決めた方が良いです。

 

 

で、サカナをオープンエリアに引きずり出してからドラグを緩めて勝負、て感じです。

 

 

この時にまたストラクチャーに向かって走ったら指ドラグで止めてやれば良いワケです。

 

 

ですからやはりベイトリールを使っていてもドラグを使いたい時ってあるんですよね。

 

 

冒頭にも書いた様に、シーバスフィッシングとか青物とかだと、さすがドラグガチロックはキツいです。

 

 

ですが、ベイトリールのドラグ性能ってスピニングリールと比べるとどうしても見劣りしていまう部分があるんですよね。

 

 

最近はベイトリールでもドラグ性能が良いモノも出てきてはいますが、多くの人が「太いラインでガチロック」と言う使い方なので、メーカーもそれほどベイトリールのドラグ性能を重要視していないんでしょうね。

 

 

けれども上手く活用できれば、ベイトリールにはスピニングリールに負けないドラグ性能が使えるのです。

 

クラッチを切って指ドラグだけでは危険

「俺はクラッチだけで十分。

ベイトリールにドラグなんて必要ねーよ」

と言う方もいると思います。

 

 

まあ、それで十分と言うのならいいのですが、ドラグは活用した方がいいです。

 

 

僕も以前は基本的に「ガチロックでクラッチで十分」と言うタイプでした。

 

 

ベイトリールのドラグなんてもともとほとんど使いませんでしたし、「クラッチを切ればいいじゃん」て思っていたんですよね。

 

 

けれど、クラッチが繋がっている間はライン放出が全くのゼロな訳ですから、サカナが走ってクラッチを切って指で調整って言うと、どうしてもワンテンポ遅れますし、

大物のダッシュとかはヘタするとクラッチが切れないことがあります。

 

 

これがメモリアルフィッシュとかだったりすれば、心臓がはち切れんばかりにバクバク言っている訳ですから、指ドラグに失敗して一気にラインが放出されようモノなら、サカナが掛かっている状態でバックラッシュと言う最悪の状態にもなりかねません。

 

 

そうなれば泣くにも泣け無くなってしまうというのは、釣り人なら誰もが分かると思います。

 

 

それを防ぐのに通常のドラグにプラスアルファ、テクニックを一つ加えてやる訳です。

 

 

ちなみに僕は、

 

ガチロック → 通常ドラグ + 指ドラグ

 

と言うスタイルです。

 

 

最初のフッキングはガチっと決めたいんですよね。

 

 

フッキングでドラグが少しでも出てしまうと、力が逃げている感じがして気持ち悪いのです。

 

 

ですから僕は基本的にドラグはサカナが掛かってから調整します。

 

 

ただ、フッキングと言うのは一番ラインに負荷が掛かります。

 

 

力加減を間違うと一発ラインブレイクになってしまうので、そこは経験による慣れが必要かもしれません。

 

 

ですから基本的にラインの1/3程度を目安にドラグを合わせておいて、サカナが掛かってから調整するのもいいと思います。

 

ベイトリールだからこそ出来る、ドラグの最も有効な使い方【まとめ】

今回はベイトリールだからこそ出来る、ドラグの最も有効な使い方と言うテーマでお話しました。

 

 

結論として、

 

通常のドラグ + 指ドラグ

 

を上手く使えば、スピニングリールに負けないドラグ性能が手に入ります。

 

 

つまり、通常のドラグを気持ち緩めに設定しておき、ラインが出ていくのを指で抑制する、という事ですね。

 

なんだそんな事かと思われるかもしれませんが、ただの指ドラグより格段にスムーズですし、ラインを止めるのも出すのも親指のさじ加減一つです。

 

 

フッキングするときも親指でスプールを止めてアワセればいいわけですから、かなり自由度は高いです。

 

 

もしくはベイトリールのスタードラグはドラグ調整を瞬時に出来ますので、魚が掛かってから調整するのもアリだと思います。

 

 

どちらかと言えば僕はそのスタイルで、最初はロックに近い状態で確実にフッキングを決めてからドラグを緩めて調整する事が多いです。

 

 

ベイトリールはドラグを使わない人も多いですが、折角ついている機能ですので有効に使った方が、一生に一度と言うメモリアルフィッシュが掛かった時も安心できますよ^^

【初心者にオススメ】ベイトリールを最大限活かす使い方をご紹介

【ベイトリールメンテナンス】オイルとグリスを使い分けないとリールが死にます・・・

【ベイトリール メンテナンス方法】性能をフルに引き出す4つのポイント

X(旧Twitter)はコチラ


管理人へのお問い合わせはコチラ!
管理人へ連絡する  
ベイトリールに関するどんな些細な事でも、「今更恥ずかしくて誰にも聞けない」なんて事でもオールOKです。
疑問に思ったことはいつでも言ってください^^


にほんブログ村 釣りブログ ベイトタックルへ
にほんブログ村 この記事が役立った!と思われたらクリックお願いします^^