※本サイトにはプロモーションが含まれることをご了承ください。

ベイトリールにPEラインを巻く際の太さ選び、実はけっこう注意してラインの太さを選ぶ必要があります。

 

もちろんですが、ナイロンラインやフロロカーボンラインと同じ感覚で太さを号数で選ぶと間違いなく失敗します。

 

ラインには3号、4号と言った「太さの規格」があるのですが、同じ感覚でPEラインの太さを選んでしまうと巻いた際に「なんじゃこりゃ」となってしまい兼ねないのです。

 

PEラインを使い慣れている方なら周知の事なのですが、ナイロンラインの号数とPEラインの号数とは、同じ号数でも太さが全く違うのです。

 

特にベイトリールってあまりPEラインに向いていないとされているからなのか、カタログやホームページに記載されている「糸巻き量」にPEラインが記載されていなことが結構多いんですよね。

 

しかもPEラインは、ラインが真円を保ちにくいので(要は潰れやすい)、同じ号数であっても実際にスプールに巻いた際に巻ける量が変わってきてしまいます。

 

今回はちょっとその辺りのお話をしたいと思います。

PEラインの強度はナイロンラインのおそよ4倍の強度

PEラインは直線的に引っ張った時の強度はナイロンラインに比べるとかなり強いです。

 

強度はおよそ4倍くらいと思って貰えればいいんじゃないかと思います。

 

つまり、ナイロンライン4号16ldと比較すると、PEラインは1号で約16ldの強度を発揮します。

 

ナイロンラインだと稀にオーバースペックのモノもありますが、基本的にほぼ規格通りに、「3号ー12ld」「4号ー16ld」と言う様に、太さと強さの関係がほとんどのナイロンラインでほぼ一定になっています。

 

しかしPEラインには、なかには1号で20ld以上の強度を誇るPEラインも存在し、「太さと強度の関係」はかなりマチマチとなっています。

 

そして、PEラインは同じ「1号ライン」であっても、いざリールに巻いてみるとスプールに巻ける糸巻き量がマチマチであったりするのです。

 

これはライン自体が潰れてしまうので、真円の保ちやすさでリールに巻く事の出来るライン量が変わってきてしまうのです。

 

要は、スプールにラインを巻いたときの「嵩(カサ)」が変わってくとという事です。

 

ですから、PEラインはナイロンラインに比べおよそ4倍以上の強度はあるモノの、PEライン同士であってもメーカーが違えば号数が同じでもリールへの糸巻き量が全然違う事もあるので、注意が必要と言う事なのです。

 

この辺りは「実際にどの位か」は使ってみないと分からない場合がほとんどですので、使用したいPEラインがありましたら一度カタログホームページを見てみるか、実際に検索エンジンで検索してみると良いと思います。

 

「なんかこのPEラインは太い」と言うインプレッションなどがありましたら、そのラインは「真円が保ちやすく糸巻き量が若干少なくなる」と思ってもいいでしょう。

 

まあ、実際は「太い」と言うより「巻き嵩がある」と言う場合がほとんどです。

ベイトリールにPEラインを巻く際の糸巻き量の目安

最近のベイトリールはPEラインの糸巻き量の表記がされているモノも増えてきましたが、まだまだ表記されていないベイトリールがあるのも多いです。

 

目安となるモノさえ無ければ、実際にベイトリールにPEラインを巻こうと思ったら、「一体どのくらい巻けるの?」となってしまいますよね。

 

ですから、僕が一応の目安にしているPEラインの糸巻き量の目安を紹介したいと思います。

 

要は、ナイロン○○号の時、PEラインなら○○号と同じ糸巻き量、と言う感じです。

※ナイロンラインの糸巻き量はldで表記されている場合が多いので、号数では無く、ldで書きますね。

 

ナイロンライン = PEライン

20ld = 3号

16ld = 2.5号

10ld = 2号

8ld = 1.5号

 

つまり、PEライン1.5号を巻きたければ8ldラインの糸巻き量を目安にし、PEライン3号を巻きたければ20ldラインの糸巻き量を目安にすればいい、と言う事です。

 

まあ、PEラインごとの巻き嵩もありますし、あくまで参考程度ではありますが、何も基準が無いよりかは少しはお役に立てると思います。

【ベイトリール】糸巻き量の差でバックラッシュのし易さが段違いって知ってた?

ベイトリールに巻くPEラインの太さを選ぶ際には、”細過ぎ”に注意

誤解を恐れずハッキリと言ってしまえば、ベイトリールに巻くPEラインは太い方が間違いなく良いです。

 

太い方がラインの食い込みにくさ、バックラッシュのしにくさ、バックラッシュした際の修復のしやすさなど、PEラインによるトラブルが細いラインに比べて段違いに少ないのです。

 

具体的には、出来れば2号以上あればかなり扱いやすくなると思います。

 

上記でも書いた様に、PEラインはナイロンラインのおよそ4倍以上もの強度があります。

 

ですのでついつい細くしがちではあるのですが、ベイトリールには太めのPEラインを巻いた方が、PEラインの良い所をより活かす事が出来ます。

 

スピニングリールだと細くすればするほど飛距離が断然伸びてきますので、同じ強度なら細いPEラインを選んだ方がメリットはあるのですが、ベイトリールの場合は普段使っているナイロン、フロロカーボンラインと同じ強さではなく、「同じ太さ」を選んだ方がメリットは大きい、と言う事です。

 

つまり、普段ナイロンラインの4号を使っているのなら、PEラインなら2~2.5号くらいのラインを使った方が良いという事です。

 

ベイトリールで太いPEラインは先ほど説明したメリット以外に、「圧倒的強度」と言う大きなメリットがあります。

 

ナイロンライン4号なら16ldですが、およそ同じ太さのPEライン2~2.5号なら20~30ldくらいの強度になるのです。

 

スピニングリールで”強度”を合わせるのならPEライン1号16ldになるのに対して、ベイトリールで”太さ”に合わせてPEラインを選択すれば20~30ld、もしくはそれ以上と言う、正に「圧倒的強度」が手に入る訳です。

 

かと言ってもちろん、細いPEラインがダメな訳ではありません。

 

僕も用途によっては0.6号と言ったPEラインをベイトリールで使う事も実際にあります。

 

ですがあくまでも「用途によっては」という事です。

 

僕の場合は渓流トラウトの場合にPEライン0.6~0.8号を使う事が多いです。

 

つまり、ベイトリールで普段使っている「用途に合わせて」太さを選ぶという事です。

 

ベイトリールでライトテキサスやヘビーダウンショットなど、比較的繊細な釣りならPEライン1号くらいでも扱いやすいと思いますし、7~10グラム前後くらいのシャロ―クランクやミノーとかだったら1号くらいでも扱いにくいという事はあまり感じないと思います。

 

けれど、普段ナイロンラインで4号以上のラインを使っている様な比較的豪快な、”ベイトリール的”な釣りにはやはり最低でも1.5号、出来れば2号以上を巻いた方が扱いやすいと思います。

ベイトリールの飛距離はラインが太い方が出る理由

【要注意】ベイトリールに巻くPEラインの太さと号数の関係【まとめ】

PEラインは各メーカーによっても太さの状態が曖昧で、号数だけでラインを選んでしまうと失敗してしまう可能性が高くなってしまいます。

 

使ってみないと分からないという部分もどうしてもありますが、上記でも紹介したナイロンラインとPEラインの糸巻き量の関係をある程度把握しておけば、いざPEラインを巻いたときに「全然足らなかった」「余って捨てるハメになった」と言う不意の事態を避ける事が出来ます。

 

その辺りは注意してPEラインの太さを選ぶといいかなと思います。

 

そして、PEラインの太さを選ぶ際には、強度で選ぶのではなく、これまで使っていたナイロンライン、フロロカーボンラインの「太さ」を基準にして選ぶと失敗しにくいと思います。

ベイトリールとPEラインの相性の悪さを補って、むしろ 飛距離を伸ばす方法

【ベイトリール】バックラッシュしない機種”1選”

ツイッターはコチラ


管理人へのお問い合わせはコチラ!
管理人へ連絡する  
ベイトリールに関するどんな些細な事でも、「今更恥ずかしくて誰にも聞けない」なんて事でもオールOKです。
疑問に思ったことはいつでも言ってください^^


にほんブログ村 釣りブログ ベイトタックルへ
にほんブログ村 この記事が役立った!と思われたらクリックお願いします^^