※本サイトにはプロモーションが含まれることをご了承ください。

ベイトリールでPEラインを使った時の飛距離って実際どうなの?

 

ネット上にはPEラインは飛ぶだの飛ばないだの、様々な意見が飛び交っています。

 

確かにスピニングリールでは、間違いなくPEラインが飛距離No1です。

 

これは何をどう言おうともあなたも周知の通り、揺るぎないモノでしょう。

 

特にシーバスを始めとするソルトウォーターでのキャスティングゲームでは、PEラインがメインラインとして使われるようになってから劇的に釣りが変わっていったと言っても過言では無いと思います。

 

それだけスピニングリールとPEラインの相性は抜群で、飛距離の面だけで言えば一度使うと病みつきとなり、「今更ナイロンラインには戻れない」と言う人が大多数でしょう。

※僕としてはバスフィッシングにおいてはちょっとまた意見が違うのですが、それはまた別の記事でお伝えしたいと思います。

 

で、ベイトリールにおけるPEラインはどうなのでしょう?

 

飛ぶの?飛ばないの?

 

結論として、ナイロンライン、フロロカーボンライン、PEラインと比較すれば、僕としては間違いなくPEラインが飛距離が最も出るラインだと思っています。

 

今回はPEラインの特徴をお伝えすると共に、何故ベイトリールにおいてもPEラインが飛距離No1のラインなのか、その辺りについてお伝えしたいと思います。

 

最後にPEラインに向いている、使いやすいベイトリールもご紹介したいとおもいますので、ぜひご覧になってください^^

ベイトリールとPEラインの相性は実は悪い・・・

正直、ベイトリールとPEラインは、あまり相性はよくありません。

 

それでもベイトリールにおいて、PEラインが飛距離No1であることには変わりはありません。

 

それは「飛距離が出る理由」と言うのが、スピニングリールとベイトリールとでは違うからです。

 

理由は違うけれど、PEラインが持っている特徴がそれぞれのリールの「飛距離が出る理由」にマッチしているのです。

 

ベイトリールとPEラインが相性が悪いのに飛距離が出るという理由を説明する前に知っておきたいのが、「何故スピニングリールとPEラインは相性が超絶いいのか」という事ですので、先にそちらを説明しますね。

スピニングリール + PEラインの相性が良すぎるワケ

PEラインとスピニングリールの相性が良いと言うのはご存知かと思いますが、スピニングリールはラインを放出する際、スプールの巻かれたラインが輪っかの状態で放出されて行き、ロッドガイドでその輪っかが収束されて行きます。

 

この時のガイドにラインが当たる抵抗によって、大きく飛距離が左右されるというのがスピニングリールの特徴です。

 

つまり、ロッドガイドに接触する抵抗が小さければ小さいほど飛距離が伸びるという訳ですが、そのPEラインはナイロンラインやフロロカーボンラインに無いしなやかさ、ラインの巻きクセの付きにくさと言う特徴が超絶的に効いてくるのです。

 

加えて直線的に引っ張った際の強度がナイロンラインの約3倍、もしくはそれ以上あり、その分同じ強さならラインを細くする事が出来ます。

 

つまり細くなればなるほどラインはしなやかに巻きクセも付きにくくなる為、ロッドガイドへの抵抗がより減っていく、と言う訳です。

 

もちろん、「PEラインのデメリット」というモノは存在しますが、「スピニングリールでPEラインを扱う上でのデメリット」は無いんじゃないかと思います。

 

特に遠投が必要とされるシーバスフィッシングや、巨大魚とガチンコバトルをする様なオフショアの釣りにおいてPEラインは今や欠かせない存在となり、スピニングリールとPEラインはもはやワンセットと言わんばかりに浸透していますよね。

ベイトリールとPEラインの相性は何故悪い?

「ベイトリールでPEラインを使うのは怖い」

 

こう言うお話を聞いたことはありませんか?

 

もしくはあなたが思っている、という事はありませんか?

 

本当のところ、ベイトリールでPEラインを扱うと言っても特にビビる必要は全くないのですが、

PEラインの特徴がどうしてもベイトリールの特徴と相性が悪い部分がある為、「ベイトリールでPEラインを使うのは怖い」と言う方がいるのも仕方が無いお話なのです。

 

けれど、その「相性の悪さ」と言うのを理解して補う様に使う事が出来れば、PEラインの特徴がむしろ「ベイトリールの飛距離を伸ばす要因」として活きてくるのです。

 

ですから今回は「相性の悪さを補って、むしろ飛距離を伸ばす」と言う事も合わせてお話をしますね。

 

で、一体PEラインの何がベイトリールと相性が悪いのかと言いますと、

 

ハリが無く、しなやかで伸縮性が極めて少ない

 

と言う部分です。

 

このスピニングリールで言う最大のメリットと言う部分が、ベイトリールではむしろ最大のデメリットとなってしまうのです。

 

「ハリが無く、しなやかで伸縮性が極めて少ない」と言うPEラインの特徴によってベイトリールでのバックラッシュ、高切れ、ラインの食い込みと言う現象を誘発してしまう事となり、「ベイトリールでPEラインを使うのは怖い」と言う事に繋がってしまうのです。

PEラインでのバックラッシュは何故起きる?

ベイトリールでPEラインを扱う上でまず克服しなければいけないのが、バックラッシュです。

 

まあ、PEラインじゃなくても克服はしなければならないのですが、ナイロンラインなどに比べてPEラインでのベイトリールキャスティングは少し難しくなります。

 

最終的には「慣れ」と言う部分で十分に補えるのですが、やはりバックラッシュに必要以上に恐れを感じてしまうユーザーも少なからずいる様なんですね。

 

ベイトリールのバックラッシュのメカニズムは、ルアーが引っ張っていくラインの量をスプールの回転が上回った時に、ラインが放出されずにスプール上で膨れ上がってしまう為に起きてしまいます。

 

スプールが回転して放出しようとするラインの量  ルアーが引っ張っていくラインの量

 

こう言う事です。

 

これはナイロンラインだろうがPEラインだろうが同じことです。

 

PEラインはしなやか過ぎるが故に、スプールから離れたラインが、スプール上で膨らんで放出されずにいるラインを追い越してしまうと絡みついてしまい、ガツンとロックする様にバックラッシュしてしまうのです。

 

つまり、PEラインはナイロンラインなどに比べるとスプール上でラインが膨らみ始めてからバックラッシュに至るまでの猶予が、極めて少ない、と言う事なのです。

 

そしてこの「ガツンとロックする様にバックラッシュ」と言うのが、高切れやラインの食い込みを誘発する事になってしまうという事なのです。

 

ベイトリールでPEラインを扱った事がある方ならわかると思うのですが、ナイロンライン等に比べてキャスト直後のかなり初期の段階でバックラッシュしてしまいます。

 

逆に言えば酷くなる前にバックラッシュしてしまうので、修復不可能になるほど酷いバックラッシュにならないというのもPEラインの特徴の一つなのです。

 

で、このベイトリールでのPEラインキャスティングによるバックラッシュを防ぐには、ちょっとしたコツがあります。

ベイトリールでのPEラインの高切れが、どうしても改善されない”あなた”へ【決定版】

ベイトリールでPEラインの高切れを防ぐ重要な”2つ”のポイント

PEラインでのバックラッシュを防ぐコツ  キャスティング編

特に難しい事ではないので、元々ベイトリールのキャスティングに慣れている方ならすぐに慣れる事が出来ると思います。

 

まず気を付けなければならないのが、「初速を上げ過ぎない」と言う事です。

 

まあ、結局はナイロンライン等と同じことです。

 

PEラインはそれがよりシビアと言う事です。

 

僕も経験あるのですが、7フィート前後、もしくはそれ以下のキャスティングに慣れている方だと、ビシッとしたキャストをしてピンスポットへ投げ込むと言う方も多いと思います。

 

その時にナイロンラインなら何でもない様なキャスティングがPEラインを使用すると、「ビシッ ガッ パツン」と、最悪ラインブレイクに繋がってしまうのです。

 

これを防ぐ為に、キャスティング時の力の入れ方を穏やかにする必要があります。

 

つまり、一気にMAXの力を加えるのではなく、MAXの力が加わるまでを穏やかにスムーズに行う必要があるという事です。

 

慣れてしまえば普段のキャスティングと変わりなく出来ると思うのですが、慣れないうちはロッドを振るのストロークを長めにとってキャストしてみると良いと思います。

 

ストロークを長めに取り、穏やかにスムーズに力を加えていく事が出来れば、スプールの初速が一気に上がるという事態を防ぐ事が出来るのでバックラッシュの確立がかなり減らせると同時に、万が一バックラッシュしても軽症で済むため、高切れや食い込みも防ぐ事ができ、尚且つラインのダメージも最小限にする事が出来ます。

PEラインでのバックラッシュを防ぐコツ ブレーキ調整編

PEライン使用時のバックラッシュの調整は、ブレーキ調整でも補う事が可能です。

 

先ほども話したように、PEラインはナイロンラインなどに比べて、スプール上でラインが膨らんでからバックラッシュに至るまでの猶予が短いです。

 

言い換えれば、「スプール上でラインを膨らませなければいい」と言う事です。

 

これは単純にブレーキを強くすればいいという事ではなく、キャスト時にルアーの後ろ髪を引く様にラインに軽くテンションをかけてやる、と言う事です。

 

具体的にはメカニカルブレーキを少し締めてやる事で、ラインに常時軽くテンションをかけてやる事が可能です。

 

もちろんメカニカルブレーキを締めるという事は、ベイトリールの命であるスプールの回転性能に影響を与えてしまうという事なので出来れば行わない方が良いとは思いますが、下手にブレーキを強くしたりキャスティングの力を抜いたりするより、余程飛距離は伸びてくると思います。

ベイトリールにおいてPEラインが最も飛距離が出る理由

ベイトリールとPEラインは相性が悪いのに何故飛距離が出るのか、それはPEラインのもう一つの特徴がベイトリールの性能をフルに発揮してくれるからです。

 

その特徴と言うのが、「ラインが最も軽量」と言う特徴になります。

 

ライン比重をそれぞれ比べてみると、

 

ナイロンライン    - 1.14

フロロカーボンライン - 1.78

PEライン      - 0.98

 

ナイロンラインは水を吸うという特徴もあるので、実際にはPEラインが断トツ的に軽いです。

 

つまりPEラインは、スプールの重量を最も軽くすることが出来ると言う事です。

 

ベイトリールのキャスティングにおいてスプール重量の軽さと言うのはスプールレスポンスの向上に繋がり、非常に大きな武器となります。

 

遠投性能だけでなく、アキュラシー性、バックラッシュのしにくさ、キャストフィールの気持ちよさなど、実性能だけでなく官能的な部分までいい影響を与えてくれます。

 

詳しくは⇓に書いていますのでここでは詳しい説明は省かせて頂きますが、PEラインは「最も軽量である」と言うその特徴から、「最も飛距離の出るライン」と言えます。

ベイトリールで最も飛距離の出るラインはコレ!

ベイトリールとPEラインの相性の悪さを補って、むしろ 飛距離を伸ばす方法【まとめ】

ベイトリールとPEラインは相性は悪いけど、飛距離が出る、と言うお話をお伝えしました。

 

ちょっと理屈っぽいお話になったので僕の伝え方の悪さでよくわからないと思われた方もいるかと思いますが、

要は、PEラインは相性の悪さを補う事が出来ればベイトリールを使った遠投の釣りで大きな武器となる、と言う事です。

 

キャスト時の力の入れ方を穏やかにスムーズに行う、これに気を付ければベイトリールでPEラインを扱う上で必要以上にビビる必要なんてありません。

 

もちろんだからと言いて「PEラインが最強」と言う訳でもありませんが、それぞれの特徴を生かした釣りが展開出来ればベイトリールでの釣りがより楽しいモノになっていくと思います^^

 

そして、PEラインの相性の悪さを補ってくれる特徴を持っているベイトリールがコチラです。

X(旧Twitter)はコチラ


管理人へのお問い合わせはコチラ!
管理人へ連絡する  
ベイトリールに関するどんな些細な事でも、「今更恥ずかしくて誰にも聞けない」なんて事でもオールOKです。
疑問に思ったことはいつでも言ってください^^


にほんブログ村 釣りブログ ベイトタックルへ
にほんブログ村 この記事が役立った!と思われたらクリックお願いします^^