※本サイトにはプロモーションが含まれることをご了承ください。

さて今回は、

 

「ベイトリールでシーバスを釣るなら、メリットを活かせばスピニングより釣れる」

 

と言うテーマでお話したいと思います。

 

 

よく言われますよね。

「ベイトリールでシーバス釣りをやる メリットなんてあるの?」

て。

 

 

コレに関して結論と言うか、もう最大のメリットを言っちゃいますね。

 

 

ベイトリールをシーバスで使う、これ以上ない最大のメリットがあるんです。

それは、

 

カッコいい。

 

以上。

 

 

話が終わっちゃいます。(笑)

 

 

と言うか、趣味で使ってっている道具で、カッコいいとか使っていて気持ちが良いとか楽しいとか、

それに勝るメリットってあるんですかね?

 

 

サカナを釣るのが目的?

だったら餌でもよくね?

 

サカナをたくさんと獲りたい?

漁師さんになればよくね?

 

シーバスはルアーの方が釣れる?

だったらボートでサカナのいるとこ行った方がよくね?

 

 

サカナを獲りたい、シーバスを釣りたいだけなら、別にワザワザお金のかかるルアーにこだわる必要なんてないと思うのです。

 

 

でも何故か、わざわざお金がかかって釣りにくい釣り方でシーバス釣りをやっている。

わざわざ釣りにくいオカッパリでやっている。

 

 

それは何故かと言うと、「楽しいから」ですよね?

 

 

要は、

「ゲームとしてシーバスフィッシングを楽しみたい」

と言うことですよね。

 

 

だったら、メリットなんてなくても楽しいと思うベイトリールで好きなように楽しめば、それで良いんじゃない?

 

 

と言う話であるワケなのです。

 

 

そら別にシーバスは、スピニングでも十分にこと足りますよ?

 

 

わざわざベイトリールを使わなくても、シーバスは釣れます。

 

 

けれど、

 

「ベイトリールを使いたいからベイトリールを使う」

 

ベイトリールを使うのに、これ以上の理由はないです。

 

 

とは言え、ベイトリールでもきっちりメリットはあります。

 

 

メリットと言うか、ベイトリールの大きな「強み」ですね。

 

 

その強みを活かせば、ハッキリ言ってスピニングより釣れます。

 

 

と言うことで今回は、

「ベイトリールでシーバスを釣るなら、メリットを活かせばスピニングより釣れる」

と言うテーマでお話をしますね。

ベイトリールでシーバスを釣るなら、メリットを活かせばスピニングより釣れる

「ベイトリールをシーバスで使うメリットはなんだろう?」

 

なんて、スピニングリールと同じ土俵で物事を考えるから、おかしなことになるんじゃないかと僕は思うのです。

 

 

スピニングリールはスピニングリール、ベイトリールはベイトリールの役割や活きる使い方があるんです。

 

 

ブラックバスなんて役割が明確に分かれていますよね?

 

 

ですから、ブラックバスは複数タックル揃えるのが当然の様になっているし、どちらも使うアングラーがいるのがフツウです。

(僕はベイトリールしか使いませんが)

 

 

ですから、シーバスも一緒。

 

 

ベイトリールを活かせる使い方をすれば、シーバスはもっと釣れるようになるワケです。

 

 

わざわざスピニングと同じ土俵で勝負して、

 

「スピニングの方が釣れる!」

「ベイトリールは使いにくい!」

 

と言う論争になること自体ナンセンスだと、僕は思うのです。

 

 

では、ベイトリールのメリット(強み)ってなに?

 

コントロール性?

手返し?

 

 

イヤ、僕は最大のメリットは、

 

太いラインを扱いやすい

 

と言うことだと思ってます。

 

 

キャストコントロールもベイトリールは良いっちゃ良いですが、そもそもシーバスにそこまでのキャストコントロールを求めていませんよね。

 

手返しもベイトリールは確かにいいですが、遠投メインのシーバスでメリットと言えるのか?

と言う感じは否めません。

 

 

けれど、「太いラインを扱いやすい」と言うベイトリールのメリットは、かなり大きいと僕は思っています。

 

 

もちろん、その強みを活かすのなら、太いナイロンやフロロカーボンを使った方がベイトリールのメリットを活かせます。

 

 

けれど、ベイトリールと相性の悪いPEラインを使ったとしても、それは補って余りある十分な強みです。

 

 

  • 太いラインを使ってもトラブりにくい
  • 太いラインを使っても飛距離が出しやすい

 

このメリット(強み)は、ベイトリールだからこそです。

 

 

だったら、この強みを「活かす釣り方」をすれば良いのです。

 

 

つまり、

「太いPEラインでしか出来ない釣り方」

をすれば、スピニング負けない釣果を出せると言うことです。

 

 

じゃあ、太いPEラインのメリットってなに?

 

  • 重めのルアーを使用しても高切れしにくい
  • メインラインをリーダーより強くできる
  • ラインを太くしても飛距離が落ちにくい、むしろ伸びる
  • ライントラブルが減る、直しやすい
  • デカいサカナにも安心
  • ルアーロストが減る
  • ラインの多少のダメージをモノともしない

 

などなど、言い出せばキリがないくらいメリットはありますよね。

 

 

逆にデメリットもあるかも知れませんが、デメリットが顔を出す様な釣りを釣りをしなきゃいいだけです。

 

 

全部説明すると流石に長くなっっちゃうんで、重要なところをかいつまみながら説明していきますね。

 

ベイトリールで細いラインを使うこと自体、ナンセンス

PEラインを使用していると、「高切れ」と言う言葉をよく聞きます。

 

 

要はキャスト際にパツンとラインが切れて、ルアーだけ最長不倒距離を出すという、アレです。

 

 

アレって、そもそもラインが細過ぎるのが大きな原因の一つです。

 

 

僕も昔はよくありました…

 

 

それでルアーが何個無くなったことか分かりません。

 

 

まあ、かれこれ25年くらい前でしょうか。

 

 

初めて使うベイトリールでまともにキャストも出来ない上に、「PEラインにはリーダーが必須」なんて知識も皆無だったころのお話です。

 

 

あの頃は知識も何もなく、ただただ

「PEラインてつえーじゃん!」「最強じゃん!」

と言って使っていましたが、同時にパッツンパッツン高切れも連発していました。

 

 

けれど、今では高切れなんてまず起きません。

 

 

それはなぜかと言うと、太いPEラインに長めのリーダーを装着しているから。

 

 

基本的にコレでベイトリール+PEラインの高切れなんて、100%防げます。

ベイトリールでのPEラインの高切れが、どうしても改善されない”あなた”へ【決定版】

ベイトリールでPEラインの高切れを防ぐ重要な”2つ”のポイント

 

 

万が一切れた場合、恐らくPEラインに傷が入ってたという事なので諦めて下さい。

 

 

逆に、

「シーバスにラインブレイクされなくて良かった。ラインチェックはちゃんとしよう」

と思ってください。

 

 

PEラインで高切れをする人って、まず間違いなく細いPEラインを使っています。

 

 

PE1号とか、0.8号とか。

 

 

そんなラインでバイブレーションとか重たくてよく飛ぶルアーをフルキャストしていたら、

ラインに傷が入っていた、スプールにラインが喰い込んでいた、ぴょん吉が出来ていた、

なんて事になればちょっとしたことで当たり前の様に高切れします。

 

 

あ、ぴょん吉ってコレね。

ぴょこっとラインが輪っかになって出ているやつです。

 

 

コレがスプールが高速回転しているときに、放出されるラインやフレームなどの周囲にバチバチ当たります。

 

 

そんなん切れるに決まってます。

 

 

もしかしたらあなたはそういうプレイが好きなのかも知れませんが、ラインはそんなプレイは求めていないのです。

 

 

細いPEラインにそんなプレイをしてしまえば、ソッコーアウトです。

 

 

「え?でもスピニングじゃフツウにPE0.8号とか0.6号とか使ってんじゃん?」

と言う意見もあると思います。

 

 

確かに、

「スピニングで0.8号、0.6号と言う細いPEラインを使ってルアーをかっ飛ばす」

 

こういう使い方はメチャクチャ飛距離も出て、気持ちいいかも知れません。

 

 

けれど、ベイトリールにその釣り方は向いていません。

 

 

ベイトリールにはベイトリールの向いている釣り方があり、「細いPEラインを使う」と言う釣り方はベイトリールには向いていないんです。

 

 

ですから、向いていないモノをわざわざスピニングと同じ土俵で比較して、「ベイトリールはスピニングに勝てない」なんて言う論争自体ナンセンスだと思いませんか?

 

 

「野球選手はサッカーでサッカー選手に勝てない(キリッ)」

 

あたり前です。

 

そもそもの「土俵」が違うのだから。

 

 

今の例は極端にしても、

 

「ピッチャーはバッティングで野手に勝てない」

 

別にフツウですよね。

 

 

そら大谷選手の様にどっちも凄い選手はいるけども、そもそもピッチャーにそこまでバッティングを期待していないですし、外野を守る野手にバッタバッタ三振を取る様なピッチングは期待していないのです。

 

 

ですから、

「細いラインが使いにくいベイトリールで、太いラインを使う」

と言うところにおかしなところは何も無いハズです。

 

 

だったら、

「細いPEラインを使えば、ベイトリールよりスピニングリールの方が飛距離が伸びる」

と言うのもフツウなワケです。

 

 

逆に言えば、

「太いラインを使えばベイトリールの方が飛距離が伸びる」

と言うのもフツウなワケです。

 

 

コレをベイトリールの土俵で言うのなら、

「細いPEラインでは扱えない重めのルアー使う」

ということです。

 

 

太いラインで重いルアーを使えば、スピニングリールよりベイトリールの方が飛距離は伸びます。

 

 

それこそが「ベイトリールの土俵」と言うことです。

 

 

実際に過去に、日本海側初のダイワの元フィールドテスターと言う方とご一緒させて貰ったことがあるのですが、

「そのルアーをそんなに飛ばす人を見たことがない」

と言って貰ったことがあります。

 

 

ちなみにそんときに釣ったサカナがコレ。

 

遥か遠くでまばらに発生しているベイトボールを、広範囲に手返し良く探ることが出来た結果です。

 

 

具体的にはPEライン2号以上、ウェイト20グラム以上のシンキングペンシルやバイブレーション。

 

 

こう言った釣り方になれば、ベイトリールの方が扱いやすく、釣果を上回ることも十分可能だということです。

 

メインラインをリーダーより強くできる

コレは僕の中で一番大きなのメリットです。

 

 

僕のタックルセッティングは、基本的にリーダーよりPEラインの方が強いです。

 

 

一般的にショックリーダーと言うのは、メインラインであるPEラインより強くしますよね。

 

 

PE16lbにリーダー20lbとか。

 

 

僕は逆なんですね。

 

 

PE30lbにリーダー20~25lbと言う、一見アンバランスなセッティングにします。

 

 

リーダーの強さを、メインラインの約2/3程度にするのです。

 

 

僕はこのセッティングにしてからライントラブルが激減し、ルアーロストも激減し、ラインブレイクも激減しました。

 

 

これまでラインで生まれていたストレスが激減したんですね。

 

 

このシステムにすると、基本的にラインブレイクの時はルアーの結び目でブレイクします。

 

 

それによるメリットが実に大きい。

 

  • 余計なラインを水中に残さない
  • システムを組み直さなくて済む
  • PEラインに余計なダメージが行かない
  • ダメージが少ないからトラブルも減る
  • トラブルも少ないからまた余計なダメージを生まない
  • ラインのコンディションを良好に保てるから、初期強度が長く続く

 

などなど、メリットは計り知れません。

 

  • 余計なラインを水中に残さない
  • システムを組み直さなくて済む

 

コレは分かると思うのですが、

 

  • PEラインに余計なダメージが行かない

 

コレが意外と大きいのです。

 

 

例えば根掛かりでラインブレイクをしなければいけないとき、ロッドを真っすぐにしてラインを引っ張りますよね。

 

 

で、弱いPEラインが限界を超えてブレイクします。

 

 

その時に切れたPEラインが、「ヘナヘナ~」て感じロッドガイドに絡まったりして、余計なトラブルが生まれたことってありませんか?

 

 

トラブルを解消してやるだけでもラインにダメージは残りますし、ハッキリ言って余計な手間です。

 

 

結び目と言う一番弱いところで切れればまだいいのですが、完璧なシステム、バッチリのラインコンディションだとどこで切れるか分かりません。

 

 

となると、ラインのあらゆる場所が限界近くまで引っ張られているワケです。

 

で、一番弱いところがブレイク。

 

 

実際にデータを採ったワケではないので断言は出来ませんが、一度限界寸前まで引っ張られたPEラインは、他にも弱い場所が出来てしまうのではないか?

と感じることが多々あったんですよね。

(あくまでも僕の主観です。データも具体的な根拠もありません)

 

 

ですから、確実にリーダーの先、ルアーの結び目で切れると言うのはけっこう大きなメリットなんです。

 

 

逆にこのバランスでPEラインで切れたのなら、ラインの何処かに致命的なダメージがあったということです。

 

 

「シーバスにラインブレイクされなくて良かった。ラインチェックはちゃんとしよう」

てことですね。

 

ラインを太くしても飛距離が落ちにくい、むしろ伸びる

ベイトリールってラインを太くしても、飛距離が落ちにくいんですよね。

 

 

むしろ場合によっては、伸びることもあるくらいです。

 

 

それはリールの構造上の問題なんですね。

 

 

スピニングリールってキャストしてラインが放出されるとき、こんな感じでコイル状にラインが出て行きます。

 

そうするとラインがバタバタ暴れて、ロッドやラインガイドに当たってしまってそれが抵抗になってしまうんです。

 

 

その証拠と言うワケでは無いんですけど、スピニングの最初のガイド径ってベイトリールより大きいですよね。

 

 

大きな輪っかとなって飛び出してくるラインを収束してやるために、ガイド径を大きくする必要があるんです。

 

 

ですから太いラインだとその抵抗が大きくなってしまって、太くすれば太くするほど飛距離はガクッと落ちます。

 

 

ラインの太さで飛距離が大きく変わってしまうんです。

 

 

けれどベイトリールって、真っすぐにラインが出て行くから、ロッドやガイドに当たって飛距離が落ちるということが無いんです。

 

 

ですからハリのある太いラインを使っても、飛距離が落ちにくいのです。

 

 

もちろん、レベルワインダーもありますし抵抗がゼロになるワケじゃないから、基本的に細い方が飛距離は伸びます。

 

 

けれど、状況によっては太いと言うことが、飛距離を伸ばす要因になることもあるんですね。

 

 

その要因の一つが、太いラインをフルキャストすると、スプールのラインが一気に減ってしまうと言うこと。

 

 

スプールのラインが減ってしまうと、スプールからのラインの放出量が減ります。

 

 

基本的にそれは飛距離をスポイルする原因の一つです。

 

 

けれど放出量は減るけどルアーも失速するから、それが良い感じシンクロするタイミングがあるんですね。

 

 

そうするとめっちゃ気持ちいい、そして飛距離も伸びると言うキャストになるんです。

 

 

シマノのMGLスプールⅢとかのナロースプール(幅が狭いスプール)だと、遠心力ブレーキの特性と相まってそう言ったメリットが出やすいです。

 

余談ですが、MGLスプールⅢが換装されている21カルカッタコンクエスト100HG、予約しました!

めっちゃ楽しみ♪

 

その辺りの事はコチラにも書いていますので、良かったら読んで下さい。

21カルカッタコンクエスト100【インプレ】もう、諦めたよ…

 

 

話を戻しますと、ベイトリールはラインを太くしてもスピニングほど露骨に飛距離が落ちることは無く、

比較すれば細いラインの方が最長不倒距離は出ているかも知れないけど、「太いラインも負けてねーぜ」ていう飛距離を出すことが出来るということです。

 

 

それともう一つ、太いラインの方が飛距離が出る絶対的な理由があります。

 

 

それは、大きく重いルアーを使えるということ。

 

 

当たり前ですけど、軽いルアーは飛距離は伸びないし、重く空気抵抗の少ないルアーの方が圧倒的に飛距離は伸びます。

 

 

けれど40グラムのメタルジグをPE0.6号でキャストとか、例え飛距離が伸びたとしてもとても実釣として現実的ではないです。

 

 

重いルアーをキャストするときは太いラインは必須です。

 

 

もしくはビッグベイトの様なデカく重いルアーをキャストするとき。

 

 

2オンスのビッグベイトをPE0.8号でフルキャストなんて、誰もやらないです。

 

 

太いラインを使わざるを得ないとき、そんな状況下ではベイトリールの方が飛距離が伸びるんですよね。

ベイトリールの飛距離はラインが太い方が出る理由

 

太いラインのメリットは計り知れない!

みんなこぞって細いラインを使いたがるけど、太いラインて本当にメリットはたくさんあるんですね。

 

 

特にPEラインなんて太い方が圧倒的にライントラブルは減るし、直しやすいし、トラブった時のダメージも小さいです。

 

 

バックラッシュしたときも太い方が圧倒的に直しやすいし、スプールへの喰い込みも最小限。

 

 

結果、ラインへのダメージも減ってラインブレイクも減ります。

 

 

0.8号とか細いラインのスピニングタックル勢がトラブって言うのを横目に、その間にシーバスを釣ったなんて経験も一度や二度ではないです。

 

 

時合いを逃さない為にも、ライントラブルは少しでも避けたいんですよね。

 

 

そもそも、デカいサカナを釣りたいんだったら太いラインを使うべきです。

 

 

細いラインの限界ぎりぎりバトルなんて、本来要らないんですよ。

 

 

「俺はスリルを味わいたいんだ」

という人もいるでしょう。

 

 

けれど、ラインブレイクをして良いことなんてあります?

 

  • サカナにルアーをつけたまま逃してしまった
  • メモリアルフィッシュを逃してしまった
  • ルアーをロストしてしまった
  • システムを組み直さなきゃいけない

 

良いことなんて一つもなくないですか?

 

 

スリルの代償が大き過ぎなんですよね。

 

 

そんなスリルは求めるべきではないと、僕は思っています。

 

 

「細いラインだからこそ釣れる」

と言う釣り方ではなく、

「太いラインだからこそ釣れる」

と言う釣り方をすれば、

 

太いラインのデメリットは消えて、メリットだけ残るんです。

 

 

本当、太いラインを使うと良いことだらけですよ。

 

同じ土俵で勝負しても勝るベイトリールのメリット

同じ土俵で勝負してもスピニングリールより優れているメリット、巻き感度。

 

 

ベイトリールをは直接スプールを回転させてラインを巻き取るから、巻き感度が非常にいいです。

 

 

コレって、基本、巻きの釣りであるシーバスには大きなメリットですよね。

 

 

特に視覚が効かないナイトゲームなんて、基本的にイメージの釣りです。

 

 

手に伝わってくる情報で、いかに状況をイメージするか。

 

巻き感度はむしろ、一番重要なポイントです。

 

 

と言うか僕はシーバスを始める前の何も知らなかったころ、シーバスは当たり前の様にベイトリールでやると思っていたんですよね。

 

 

だって、ブラックバスって巻きと言えば、何も疑う事も無くベイトリールじゃないですか。

 

 

ミノーやバイブレーションをガンガンフルキャストして、ガンガン巻く。

 

なんて使い方は、むしろベイトリールの釣り方だと思っていたんですよね。

 

 

で、いざシーバスやろうと思ったら、

 

「みんな当たり前の様にスピニングじゃん」

「て言うかベイトロッドねーし」

 

みたいな。(笑)

 

 

マニアックなやつとか知りませんが、当時シーバス用ベイトロッドって、確かモアザンに8MBとかって8フィートのロッドがあったくらいでした。

 

 

仕方ないので僕は、ハートランドのカワスペシャルを使っていました。

 

 

僕の中でシーバスをベイトリールでやるって、けっこうフツウのことだったんですよね。

 

 

やり込んでいるうちに、「あー、コレ、スピニングの方が向いてるね」て思いましたけど。(笑)

 

とは言えそれが、僕がスピニングに持ち替える理由にはなりませんでしたけどね。

 

 

なぜなら、ベイトリールが好きだったから。

 

 

と言うことで実は僕は、シーバスは最初からベイトリールを使用していて、スピニングリールではやったことがありません。

 

 

ですから本当の事を言うと、巻き感度が良いとは言っても比較したことは無いんです。

 

 

ブラックバスやってる時もスピニングタックルとベイトタックルは、役割が全然違いましたし。

 

 

とは言え、

 

  • リールシートに直接乗っかってる
  • そのリールを包み込むように持つ
  • ハンドルとスプールの回転の向きが同じ
  • スプールが直接回転してラインを巻き取る

 

と言うダイレクト感は、誰も疑うことなくベイトリールの方が間違いなく上でしょう。

 

 

ですから、ハンドルで潮の流れを探るって釣り方はシーバスでよくやる釣り方ですけど、同じ土俵であってもベイトリールの方が優れているでしょうね。

 

ベイトリールでシーバスを釣るなら、メリットを活かせばスピニングより釣れる【まとめ】

さて今回は、

 

「ベイトリールでシーバスを釣るなら、メリットを活かせばスピニングより釣れる」

 

と言うテーマでお話させていただきました。

 

 

ここまでのお話をカンタンにまとめますと、

 

ベイトリールが得意な太いラインが活かせる釣り方をすれば、シーバスはもっと釣れる!

 

ということです。

 

 

具体的には、

「太いラインを使ってトクをする釣り方」

です。

 

 

「ベイトリールでシーバスフィッシングをやるメリット」を考えるというより、

「ベイトリールのメリットを活かせる釣り方」

を考えた方が遥かに有効でしょう。

 

 

スピニングリール、ベイトリール、それぞれ役割が違うのだから、同じ土俵で比べる必要なんてないのです。

 

 

そもそも使いたくて使っている道具に、メリットも何もないのです。

趣味なんだから。

 

 

使いたいのなら、その道具が活きる使い方をすれば良いだけなんですね。

 

 

ちょっと話が反れそうですが、昔は欠点を直す、弱点克服と言う教育が一般的でした。

 

 

1億総中流社会を作るために、平均的な企業人を育成する教育ですね。

 

 

けれど僕は、苦手なことを頑張るより、「強みを活かす」、「得意なことをより伸ばす」の方が楽しいし、より幸せなんじゃないかと思います。

 

 

ということで僕は、好きなベイトリールに”ムダ”にこだわって行こうと思います^^

 

 

なぜなら、楽しいから。

 

追伸 リンクまとめ

本文中のリンクをまとめておきますね。

ベイトリールでのPEラインの高切れが、どうしても改善されない”あなた”へ【決定版】

ベイトリールでPEラインの高切れを防ぐ重要な”2つ”のポイント

21カルカッタコンクエスト100【インプレ】もう、諦めたよ…

ベイトリールの飛距離はラインが太い方が出る理由

X(旧Twitter)はコチラ


管理人へのお問い合わせはコチラ!
管理人へ連絡する  
ベイトリールに関するどんな些細な事でも、「今更恥ずかしくて誰にも聞けない」なんて事でもオールOKです。
疑問に思ったことはいつでも言ってください^^


にほんブログ村 釣りブログ ベイトタックルへ
にほんブログ村 この記事が役立った!と思われたらクリックお願いします^^