当記事では、
「21ジリオンSV TW PEラインの使用は、アリか?、ナシか?」
と言うテーマでお伝えします。
2021年モデルとしては話題性ナンバー1だったベイトリールである21ジリオンSVTW。
(勝手に僕がそう思ってます)
僕は昨年このクラスのベイトリールは21カルカッタコンクエスト100HGを中心に使っていたので、
21ジリオンSVTWは気にはなっていたモノの購入を見送っていたんですね。
で、2022年になりまして今さらながら購入しましたので、コレからガッツリ使用感をお伝えしていきたいと思います。
21ジリオンSV TW PEラインの使用はアリなのかナシなのか、早速ですが結論を言いますと、
- PEラインの使用はアリ。むしろ向いている
- けれど、絶対に注意しなければならないことがある
と言う結論です。
16ジリオンSVTWも使い込んで来ましたけど、「21ジリオンSVTWでPEラインを使った時に注意しなければいけないこと」と言うのは21ジリオンSVTW独特の注意点だと思います。
では詳しくお伝えしますね。
※当記事でお伝えすることは、僕が実際に使ってみて感じたことです。
もしかしたら間違った理解もあるかもしれませんし、「こうやった方が効果的だよ!」と言う意見もあるかもしれません。
そのあたりをご理解いただき、「一意見」として参考にしていただければ幸いです。
目次
21ジリオンSV TW PEラインはアリ。むしろ向いている!
21ジリオンSVTWに採用されているSVスプール、このスプールは基本的にPEラインの使用に向いていると僕は思うんですね。
メーカーとしては特に、「PEラインに向いている」とか謡っているワケではありません。(多分、僕の知る限り)
けれどブレーキシステムの特徴を理解して行くと、
「PEラインに向いているんじゃね?」
と僕は思うのです。
実際に初代?SVマシンであるT3SVからPEラインでSVスプールは使ってきましたけど、やっぱり凄く使いやすいです。
正直、現時点でベイトリール+PEラインの扱いやすさと飛距離の両立を考えるなら、
「SVスプール搭載のベイトリールがベスト」
と言っても過言では無いと僕は思っています。
SVスプールはエアブレーキシステムと言うブレーキが採用され、従来のマグフォースZとは少し違ったテイストのブレーキシステムになっています。
その特徴をザックリ言うと、
ブレーキのオンとオフのメリハリが効いたブレーキシステム
と言った感じです。
この特性がPEラインにバッチリなのであります。
まずSVスプールは超軽量なスプールで、PEライン1.5号を150m巻いても20gしかありません。
この軽量スプールが、スパッとレスポンスよく回転が立ち上がります。
同時にブレーキとなるインダクトローターも立ち上がり、終盤でインダクトローターが戻りブレーキ力が低下します。
基本的な動きはマグフォースZと同じなのですが、SVスプールはインダクトローターの動きにメリハリがある。
と僕は理解しています。
そして軽量なスプールは慣性力が小さく、小さなブレーキ力でもきっちりブレーキがかかりスプールを制御してくれるんですね。
「そんなブレーキがかかったんなら、飛距離が落ちちゃうんじゃないの?」
と思われる方もいると思います。
僕も最初、「ブレーキがよく効く」と言う意味があまり理解出来ませんでした。
確かに悪く言えば常にブレーキがかかったような状態になり、後半の伸びは若干スポイルされます。
けれどスプールが軽く慣性力が小さいので、最低限のブレーキ力で済むんです。
ですから、ブレーキはキッチリかかっているんだけど、軽快にスプールが回るワケなのです。
つまり「ブレーキがよく効く」と言う意味は、
「よく効くから最小限の力のブレーキでOK!」
と言う意味だったんですね。
ザックリですが、コレがSVスプール(エアブレーキシステム)の特性。
(僕の理解なので間違っていたらスミマセン)
で、PEライン。
PEラインはベイトリールでは扱いづらいってよく言われますよね。
扱いづらいと言うか、「しなやか過ぎる」と言うPEラインの特性により、非常にピーキーになってしまうんですね。
要はしなやか過ぎることによって、スプール上で少しラインが浮いた状態になるだけでライン同士が絡まってしまい、ガツンとロックする様にバックラッシュしてしまうのです。
どう言うことかと言いますと、
例えばミスキャストや、あるいは風でルアーの飛行姿勢が乱れたとき、少なからずルアーは失速しますよね。
失速すればルアーがラインを引っ張り出す量が減ります。
けれどスプールは回り続けているため、しなやかなラインはレベルワインダーを抜けて行かず、そのままスプールに巻き込まれて行きます。
こんなイメージです。↓↓↓
(拙い絵でスミマセン^^;)
本来はこうやってラインはレベルワインダーを抜けて行きます。
ですが、ラインがレベルワインダーを抜けて行かないと、スプールに巻きこまれて行きます。
巻き込まれて行ったラインはそのまま一周し、放出されようとしているラインと絡まりガツンとロックします。
コレがPEラインによるバックラッシュです。
じゃあ、コレがナイロンラインなら?
こんなイメージですね。↓↓↓
ラインに張りがあるのでルアーが多少失速してもスプールにラインが巻き込まれにくく、レベルワインダーを抜けて行きやすい。
多少巻き込まれたとしても、張りのあるお陰でライン同士が絡まりにくい。
「巻き込まれた状態」と言うのがあなたも体験があると思いますが、「スプールでラインが膨らんだ状態」です。
けれども多少膨らんだくらいでは、まだバックっラッシュにまで至っていません。
ナイロンラインってガツンとロックするようなバックラッシュにはなりませんよね?
ブワっと膨らむようにバックラッシュします。
多少膨らんでもすぐにはバックラッシュにまで至らず猶予があり、コレがナイロンラインのゆとりのあるマイルドなフィーリングに繋がっているんですね。
つまりこう言うことです。
- PEライン:すぐにライン同士が絡まってしまうので、すぐにバックラッシュになりやすい
- ナイロンライン:張りがあるのでライン同士が絡まりにくく、バックラッシュに至るまでに余裕がある
こう言うことなのです。
コレが「ベイトリールでPEラインは扱いづらい(ピーキー)」の正体です。
で、このピーキーを解決するためにはどうしたらいいか?
「スプールに巻き込まれないように、放出されているラインに常にテンションがかかっている状態」
になれば良いんです。
スプールでルアーの後ろ髪を引いている状態、とでも言いましょうか。
言い換えると、常にブレーキがかかってる状態。
ベイトリールでのPEラインは基本的に、この状態をキープしてやるとトラブルが少ないワケなのです。
そしてこの「ルアーの後ろ髪を引いている状態」を一番実践してくれるブレーキが、実は固定式のマグネットブレーキです。
固定式のマグネットブレーキは遠心力ブレーキの様にスプールの回転数に応じてブレーキ力が変化せず、
最初から最後まで常に一定のブレーキ力がかかり続けます。
けれど、その分、スプールの立ち上がりが鈍く、後半の失速感も大きいです。
その欠点を解消し立ち上がりの反応、後半の失速感もほどほどに解決してくれるのが、
ブレーキオンとオフのメリハリが効いたSVスプール(エアブレーキシステム)なのです。
(と、僕は理解しています)
先ほどもお伝えした、
「軽量なスプールは慣性力が小さく、小さなブレーキ力でもきっちりブレーキがかかりスプールを制御してくれる」
と言う状態が、ルアーが引っ張り出しているPEラインのテンションを保ちやすいんですね。
しかも慣性力が小さい分、ブレーキ力が最低限で済むので、スプールにかけるテンションも最低限で済みます。
つまり、ルアーがブレーキによって失速しにくいんですね。
ですから逆に言えばSVスプールは、遠心力ブレーキでよく言われる「無重力な状態」にはなりにくいです。
無重力な状態とは、スプールからのラインの放出量と、ルアーが引っ張り出すラインの量が拮抗している状態。
つまり、
ルアーが先行してスプールがブレーキにならず、
スプールが先行してバックラッシュにもならない。
どちらも足を引っ張らずラインを引っ張り出す力と放出される力が拮抗して、とてもバランスよくラインが放出されて飛距離が伸びている状態です。
SVスプールは極端なことを言えば、「常にブレーキ力がかかっている」に近い状態になります。
「SVスプールは飛距離が伸びない」と言われるのは、この特性のせいなのです。
けれど、「常にブレーキ力がかかっているに近い状態」と言うのが、PEラインの扱いやすさに繋がっているワケなんですね。
SVスプールってメーカーが
「トラブルレス性に優れ、特に悪条件下ではむしろ飛距離が伸びる」
と謡っています。
「ベイトリールでPEラインを扱う」と言うこと自体が正に悪条件下であり、飛距離が伸びやすい遠心力ブレーキや可変マグネットブレーキのマグフォースZより、
「むしろ飛距離を伸ばしやすい」
と言う結果に繋がるんですね。
21ジリオンSVTWで採用されているSVブースト機構になっても、その特性は変わりません。
確かにSVスプールより飛距離が伸びる様になった分、トラブルレス性は多少なりとも上がっています。
けれども僕が実際にキャストをした印象では、
「SVブーストになったからトラブルが増えた」
なんて感じることはありませんでした。
むしろ、最後の「もうひと伸び」を体感出来る、「飛距離とトラブルレス性を両立したベイトリール」
と言うのが僕の正直な感想です。
ブレーキシステムにより、飛距離とトラブルレス性の関係に順位をつけるとこんなイメージですかね。
【トラブルレス性】
- 固定式マグネットブレーキ
- SVスプール
- SVブーストスプール
- 可変マグネットブレーキ
- 遠心力ブレーキ
【飛距離】
- 遠心力ブレーキ
- 可変マグネットブレーキ
- SVブーストスプール
- SVスプール
- 固定式マグネットブレーキ
※実際に使ってみた僕の印象も含まれます。
※DC(電子制御)ブレーキはどちらの特性も含まれるので、除外しています。
- トラブルレス性が上がると飛距離は落ちる
- 飛距離を伸ばそうと思うとトラブルリスクは上がる
トラブルレス性と飛距離は、基本的にはトレードオフの関係にあるんですね。
ただ、この特徴を別の角度から見ると、
- ベテランは自らトラブルを回避出来るので、飛距離重視の方がトラブルレスと飛距離を両立出来る
- 初心者はトラブルレス性を重視した方がトラブルリスクが減り、飛距離を伸ばせる
と言う見方も出来るんですね。
じゃあ、21ジリオンSVTWに搭載されているSVブーストは?
はっきり言って、初心者からベテランまで満足出来るブレーキシステムですし、
PEラインを扱いやすいベイトリールであることは僕が実際に使ってみて確信しています。
21ジリオンSVTWでPEラインを使ったキャストのコツ
しばしば
「SVスプールでもバックラッシュしてしまう」
なんて声が聞こえてきます。
まあ、どんな優秀なブレーキシステムでも、バックラッシュはしてしまいます。
(僕もよくします)
※この大バックラッシュはキャストした時にガイドが凍っててノットが通り抜けず、「???」なバックラッシュをしたときです。
-2~3℃程度ならまだイケるかも知れませんが、-8℃でPEラインはちょっと厳しいです^^;
実はSVスプールには、少々キャストにコツがあります。
ハッキリ言ってキャスト次第では、どんなベイトリールであってもバックラッシュはします。
と言うかぶっちゃけ言ってしまえば、バックラッシュをするかしないかなんて、ブレーキウンヌン以前にキャストに問題があるんです。本当は。
バックラッシュを防ごうと思えば、ブレーキダイヤルを回しブレーキ力を上げていけば、そらバックラッシュは減ります。
「SVスプールは着水サミングも必要ない!」
なんて言われていますけど、それはブレーキ力を上げている状態です。
けれどそれじゃ著しく飛距離は低下し、ツマんないですよね。
(それでも着水サミングすら必要ないのは凄いことですが)
そこで、僕なりのSVスプールでのキャストのコツをお伝えします。
カンタンに言ってしまえば、力まず投げること。
僕の感覚では7割程度の力が一番気持ちよく飛んでいきます。
極端なことを言えば、試しに軽~い力で気持ち山なりに投げて見てください。
ほとんどサミングの必要もなく、きっちりスプールの回転を制御しているのにバックラッシュせず、
思ったより飛距離が伸びるのを体感できると思います。
軽い力で投げて、
「SVスプールのブレーキ性能に頼り切ったキャスト」
と言うキャストの方がトラブルなく、飛距離を伸ばすことが出来るのがSVスプール。
僕は経験上、そう体感しています。
正直SVスプールって、力んでフルキャストしてもあまり飛距離は伸びないんですよ。
むしろフルキャストするより、7~8割くらいの力で軽く投げた方が飛距離の伸びを体感できます。
力んだキャストでルアーの飛行姿勢が乱れてしまうと、サスガのSVスプールでも制御しきれません。
特にPEラインを使っていると少しの飛行姿勢の乱れでラインの放出がスムーズに行かず、バックラッシュとなってしまいます。
ルアーの飛行姿勢はブレーキ力を強くすればある程度制御できますが、それだと飛距離が伸びません。
ですから逆に、
「ブレーキを弱くして軽い力で投げる」
と言うのをやってみて下さい。
「完全にSVスプールのブレーキ性能に頼り切ったキャスティング」
と言ったイメージです。
力を抜いて軽く投げてみるとよく感じることが出来ます。
軽量なSVスプールが軽い力で立ち上がり軽快に回転、
それでいてきっちりブレーキが掛かり、ルアーの後ろ髪を引くようにラインをコントロール。
言葉で表現するのは難しいのですが、
「ブレーキが掛かっているのに回転は軽い」
という状態になります。
例えばメカニカルブレーキを締め込んだ場合、ブレーキは掛かるんですけど、スプールの回転は重い感じがしますよね。
けれどSVスプールは「ブレーキが掛かっているのに回転は軽い」のです。
なんとも不思議な状態ですが、これが
「軽量スプール + オンとオフのメリハリの効いたブレーキ」
の効果なのだと思います。
ですからむしろ力まず投げたほうが、SVスプールのブレーキ性能の邪魔をしないんですね。
着水サミングも最低限で済ませることが出来るハズです。
力んで投げるとキャストフォームが乱れやすく、軽量なスプールは初速も上がり過ぎちゃいます。
SVスプールでも制御しきれなくなり、結果としてブレーキを強くする必要が出てきちゃうんですね。
ですが、「SVスプールのブレーキ性能に頼り切ったキャスト」をすれば、思ったよりブレーキ力を下げて行くことが出来ると思います。
後はキャストの力を徐々に上げながらブレーキ力を徐々に下げていき、自分の一番気持ちいいところを探して行く感じです。
僕の主観もあり、もしかしたら反対意見あるかもしれませんが、
もし21ジリオンSVTWでバックラッシュに悩んでいるのなら、騙されたと思って試して見てください(^^)
7~10gくらいのフローティングミノーも気持ちよく飛んでいきますよ。
21ジリオンSV TWでPEラインを使うなら、ココだけは絶対に注意しろ!
21ジリオンSV TWでPEラインを使うなら、絶対に注意しておいたほうが良いポイントが一つあります。
それは、スプールにラインを結ぶとき。
21スティーズA TW HLCのスプールでもそうだったのですが、何故かブースト系のスプールは巻き始めにラインが滑りやすいです。
溝やブランキング(穴あけ加工)が全く無いとは言え、僕がこれまで使ってきたベイトリールの中ではダントツ的に滑りやすいと感じています。
滑りやすい状態でラインを巻いてしまうとどうなるのか?
ラインがスプール上で空回りしてしまい、常にドラグが滑っている様な状態になってしまいます。
21ジリオンSV TWの場合はドラグ音がが鳴る仕組みになっています。
ですのでドラグ音なしで不意にラインが滑り出したら、PEラインがスプール上で滑っていると思ったほうが良いです。
「あれ?なんかおかしいぞ?」
と感じたら、スプールが回らないように指で押さえつけてハンドルを回してください。
ドラグ音も無くハンドルが回ってしまったら、ラインが滑っているという状態です。
その時は目視で確実に確認し、その日の釣りは終了です^^;
(最初から目視でも良いのですが、目視では非常に分かり難い)
その状態でサカナがかかってもラインを巻くことが出来ないと、なんとも出来ないですからね。
じゃあ、どうしたら良いのか?
スプールへの結び方に工夫をする必要があります。
詳しいやり方はコチラに書いていますので、興味のある方は試して見てください。
▶【ベイトリールの糸巻き方法 】超簡単なスプールへの結び方決定版 3つのNGとは?
▶【超簡単】ベイトリールでPEラインが滑らない巻き方【更新】
この方法で僕は滑ったことはないですし、スプールに結びつけることもしないので、多分、一番カンタンにラクに出来る方法だと思います。(僕調べ)
※特にスピニングリールに巻くのはめっちゃラクです^^
ラインの取り外しもラクですよ。ラインを切る必要もないですしね。
まあ、どんな方法で結んでもいいのですが、いざサカナがかかったときに「やっちまった!」てならないように、
ラインを巻いたら滑らないことは確実に確認しておいたほうが良いです。
確認の方法としては、ドラグをフルロックし、レベルワインダーから少し出たところでラインを手で引っ張ってみて、ドラグが滑り出せばOK。
※「レベルワインダーから少し出たところ」と言うのが重要なポイントになります。
ラインガイドを通して引っ張ってもガイドとラインの摩擦抵抗が大きく、フルロックしたドラグが出ることはまず無いです。
ムチャしてロッドを折ってしまわないためにも、「レベルワインダーから少し出たところの、ラインガイドを通る前」でラインを引っ張ってみてください。 |
少なからずドラグの方が先に滑り出せば、実釣に置いてスプール上で滑ることは無いでしょう。。
(手をラインで切らないように注意してくださいね)
言ってしまえば、コレもPEラインのピーキーさの一つと思っていいと思います。
ナイロンラインやフロロカーボンラインてラインに伸縮性があるので、テンションをかけて巻いていけば自然とスプールを締め付ける形になります。
けれどPEラインて滑りやすいというのもありますけど、ほぼ伸縮性がありません。
例えば伸縮性のあるゴム紐で結ぶか、全く伸縮しないロープで結ぶか。
結びやすさ、解けやすさは一目瞭然ですよね。
ですからこんなところでも、PEラインのピーキーさが出てしまうんですね。
ちょっと極端な例ですが、サスペンションが無いクルマに乗っている状態。
ちょっとした段差でも跳ねまくって、操作性も最悪です。
サスペンションというのは乗り心地を良くすると同時に、タイヤを路面にきっちりと接地させる役割もあるんですね。
けれど、そんなピーキーさも含めて、PEラインは使うメリットがあると僕は思っています^^
【要注意】21ジリオンSV TWでPEラインを使うと、やっちまうかもよ?【まとめ】
さて今回のお話をまとめますと、当記事では、
「21ジリオンSV TW PEラインの使用は、アリか、ナシか」
と言うテーマでお伝えしました。
結論は以下の通り。
- 21ジリオンSVTWはPEラインの使用には向いている
- けれど、絶対に注意しなければならないことがある
ベイトリールでのPEラインは正直、ピーキーで扱いづらい面があります。
言ってしまえば「悪条件」です。
SVスプールの「悪条件下でのトラブルレス性」は、PEラインの使用にも向いているんですね。
あと、スプールにラインを巻いた後には、必ずスプール上でラインが滑らないことを確認したほうが良いです。
スプールにラインを巻く際は、滑りやすいので必ず注意してください。
まあ、正直、ベイトリールでPEラインて、扱いづらいと言えば扱いづらいです。
けれど、そんなデメリットも踏まえても、僕はベイトリールでPEラインを多用しています。
- 比重が小さいことによるスプールレスポンスの向上
- 強いラインをたくさん巻くことが出来る利便性
- 吸水性が無く劣化が少ないことによる耐久性
- リーダーさえ付け替えて行けばメインラインが消耗しない経済性
もちろん、ナイロンラインと使い分けるのが一番なのですが、ベイトPEにはデメリットを上回るメリットが有ると僕は感じています。
21ジリオンSVTWは「ベイトリールでPEラインを使いたい」という方には、僕は間違いなくオススメ出来るベイトリールです。
まあ、オートマチックすぎてツマらないという方もいるかも知れませんけど。
▶21ジリオンSVTW1000 【インプレ】「全集中 水の呼吸 拾壱の型 凪」を実現するベイトリール!
▶22ジリオンTWHD 【インプレ】コレって〇〇の方が良いんじゃね?
▶【結論】22ジリオンTWHDより21ジリオンSVTWを買う理由
▶【22ジリオンTWHD】僕がシーバスで使わない理由と最も有効な使い方をご提案
▶【ベイトリールの糸巻き方法 】超簡単なスプールへの結び方決定版 3つのNGとは?
▶【超簡単】ベイトリールでPEラインが滑らない巻き方【更新】